
檳榔樹
檳榔樹(びんろうじゅ) ヤシ科の常緑高木。マレーシア原産。高さ10~25メートル。葉は羽状複葉で、幹の頂に集まってつく。卵形の果実は檳...
檳榔樹(びんろうじゅ) ヤシ科の常緑高木。マレーシア原産。高さ10~25メートル。葉は羽状複葉で、幹の頂に集まってつく。卵形の果実は檳...
蒲葵・枇榔・檳榔(びろう) ヤシ科の常緑高木。九州以南の海岸付近に自生。葉は大きな円形で多数の深い切れこみがあり、シュロに似る。笠(か...
三ばん(さんばん) 俗に、選挙に当選するのに必要とされる三つの条件。地盤(後援組織など)・看板(肩書・知名度)・鞄(選挙資金)。3バン...
尽す・尽くす・竭す・竭くす・殫す・殫くす(つくす)
蠹毒・蠧毒(とどく) (「蠹」はキクイムシ、またはシミのこと) 害虫がものを食害すること。むしばむこと。転じて、物事に害を与えること...
ターキーコック(turkey cock) 1 七面鳥の雄。 2 気取り屋。
諫争・諫諍(かんそう) 争ってまでも強く目上をいさめること。面を犯すこと。 面を犯す・面を冒す(おもてをおかす) 目上の人...
神色(しんしょく) 精神と顔色。また、顔色。様子。 神色自若(しんしょくじじゃく) 大事に直面しても沈着で顔色が平常と少し...
モーメント(moment) (モメント) 1 非常に短い時間。瞬間。瞬時。 2 契機。きっかけ。 3 る点を中心として運動を起こ...
ノンシャラン(nonchalant) (形動)無頓着なさま。行動に熱意がなく、のんきなさま。「ノンシャランな性格」
つくねん (多く「と」を伴って用いる)なすこともなく、ひとり、じっとしているさまを表わす語。じっと。ぼんやり。「広い部屋につくねんと座...
粘稠・黏稠(ねんちゅう) ねばりけがあって濃いこと。また、そのさま。「粘稠な液体」「粘稠剤」
泥水稼業(どろみずかぎょう) 芸妓や娼妓を職業として日々の生活をたてること。泥水渡世。泥水商売。
無碍・無礙(むげ) 仏語。さしさわりのないこと。障害のないこと。さまたげられていないこと。とらわれることなく自由であること。また、気ま...
テリーヌ(仏) つぶして調味した魚・肉・野菜などを陶製の器に入れ、天火で蒸し焼きにした料理。冷まして薄切りにし、前菜に用いる。本来は、...
全人・真人(まとうど・またうど) (1)純朴で正直な人。きまじめな人。また、度を過ぎて律義な人。愚直な人。まとうもの。 (2)(...
全人的(ぜんじんてき) (形動) 全人格を総合的にとらえるさま。人間を、身体・心理・社会的立場などあらゆる角度から判断するさま。「全...
全人(ぜんじん) 1 知識・感情・意志の調和した円満な人。完全な人格を備えた人。また、五体が完全な人。 2 人の全体。人のすべて。
兼愛(けんあい) 戦国時代に墨子 (ぼくし) の説いた博愛思想。 墨子は諸子百家の1つである墨家 (ぼくか) の始祖。孔子の仁は利己...
スヌード(snood) 1 女性が髪をまとめて留めるためのネット、またはネット状の帽子。 2 毛糸などで作った筒状のネックウオーマー...