言葉一覧

NO IMAGE

位負け

位負け(くらいまけ) 1 相手の地位や品位などに圧倒されて力を出せないこと。「戦う前から位負けしていた」 2 実力にそぐわない高い地...

NO IMAGE

便衣

便衣(べんい) 中国で日常用いた丈が短く袖の細い服。ふだん着。平服。 便衣兵(べんいへい) 一般市民と同じ私服・民族服など...

NO IMAGE

弛げ・懈げ

弛げ・懈げ(たゆげ) (形動)(文語・ナリ) (形容詞「たゆい」の語幹に接尾語「げ」の付いたもの) 疲れゆるんださま。緊張がとけて...

NO IMAGE

民族自決

民族自決(みんぞくじけつ) 民族は自己の政治的運命をみずから決定する権利をもつべきであり、他民族の干渉は許すべきでないとする主張。

NO IMAGE

鞠躬如

鞠躬如(きっきゅうじょ) (文語・形動タリ) (「如」は句調を整えるために添えたもの) 身をかがめて、つつしみかしこまるさま。

NO IMAGE

新高山

新高山(にいたかやま) 台湾の最高峰(標高3,952メートル)である玉山(ぎょくざん) の日本統治時代の呼称。ユイシャン。 ※標...

NO IMAGE

しち難しい

しち難しい・七六かしい(しちむずかしい) ごたごたとこみいっていてむずかしい。非常にむずかしい。 「しち難しい話」「しち難しい顔をす...

NO IMAGE

裳階・裳層

裳階・裳層(もこし) 仏堂・仏塔などの軒下壁面に取り付けた庇 (ひさし) 状の構造物。法隆寺金堂や五重塔の初層、薬師寺三重塔の各層など...

NO IMAGE

天水

天水(てんすい) 1 空と水。水天。 2 天から降る水。雨水。 3 「天水桶」の略。

NO IMAGE

木賊・砥草

木賊・砥草(とくさ) トクサ科の常緑、多年生のシダ。茎に多量の珪酸 (けいさん) を含むので硬くざらついており、物を磨くのに使用。観賞...

NO IMAGE

清聴

清聴(せいちょう) 1 清く聞こえること。 2 他人が自分の話を聞いてくれることを敬っていう語。「御清聴ありがとうございました」 ...

NO IMAGE

出処進退

出処進退(しゅっしょしんたい) 官に仕えることと民間に退くこと。また、その職にとどまることと辞職すること。身の振り方。「出処進退を明ら...

Secured By miniOrange