慢驚風
慢驚風(まんきょうふ) 漢方医学で、幼児のひきつけを起こす病気で慢性のもの。慢性脳膜炎の類。
慢驚風(まんきょうふ) 漢方医学で、幼児のひきつけを起こす病気で慢性のもの。慢性脳膜炎の類。
単冠湾(ひとかっぷわん) 南千島、択捉島(えとろふとう)中部の太平洋側にある湾。第二次大戦中、真珠湾攻撃の日本艦隊の集結地。
代表なくして課税なし(だいひょうなくしてかぜいなし) (No Taxation without Representation) ヴァ...
印紙法(いんしほう) (Stamp Act) 1765年、七年戦争後の財政困難を理由に、イギリス政府がアメリカの13植民地に対して発...
真珠の首飾り戦略(しんじゅのくびかざりせんりゃく) 南シナ海からマラッカ海峡を経てインド洋、ペルシア湾に至る海上交通路を整備・拡充しよ...
来示(らいじ) (「らいし」とも)やってきて示すこと。転じて、書き手を敬ってその書状などの内容をいう語。来諭。「御来示の件は承知いたし...
藉口(しゃこう) 何かにかこつけること。口実をもうけて言いわけすること。
栩栩(くく) (形動タリ)よろこぶさま。よろこばしげなさま。 栩々。
砕氷船理論(さいひょうせんりろん) ヨシフ・スターリンが実行したと一部の論者が主張している戦略。第二次世界大戦におけるドイツと日本の侵...
棍棒外交(こんぼうがいこう) (Big-Stick Policy) アメリカ第26代大統領セオドア=ローズヴェルトのとった帝国主義的...
尼港事件(にこうじけん) 1920年(大正9)、シベリア出兵中,日本軍とソ連パルチザンとの間におこった紛争。 シベリア出兵でニコライ...
曲がり形にも(まがりなりにも) 不完全ながら。どうにかこうにか。曲り形にも。曲形にも。曲りなりにも。曲がりなりにも。 「曲がり形にも...
振旅(しんりょ) (「振」は整、「旅」は軍旅の意) 軍をととのえて凱旋すること。 班師(はんし) 軍をかえす。 師...
フィリバスター(filibuster) 1 他国で非合法な軍事行為によって、革命、反乱、分離独立などをおこし、政治的、経済的な利益を得...
トリッペル(独) 淋病 (りんびょう) 。
ベクトル(独) 1 大きさと向きをもつ量。有向線分で表す。 2 ベクトル空間の要素である元 (げん) 。 3(1から転じて)方向性...
メノナイト(Mennonites) 16世紀のオランダ、スイスのアナバプティスト(再洗礼派)の流れをくむプロテスタントの一派。オランダ...
称量・秤量(しょうりょう) (「秤量」は慣用読みで「ひょうりょう」とも) はかりにかけて、重量をはかること。転じて、事物の多少・軽重...
癮者(いんじゃ) 酒、煙草、アヘンなどの中毒者。
聳動(しょうどう) 驚かし動揺させること。また、恐れ動揺すること。 「世間の耳目を聳動させた疑獄事件」