言葉一覧

NO IMAGE

三竦み

三竦み(さんすくみ) (「関尹子」三極から) ヘビ(蛇)はナメクジ(蛞蝓)を恐れ、ナメクジはカエル(蛙)を恐れ、カエルはヘビを恐れる...

NO IMAGE

縁なき衆生は度し難し

縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし) すべてのものに慈悲の心で接する仏でも、仏縁のないものは救えない。転じて、忠告を...

NO IMAGE

グラミー賞

グラミー賞 (Grammy Awards) 全米レコード芸術科学アカデミー(NARAS)が、毎年最もすぐれたレコードアーティストを部...

NO IMAGE

アカデミー賞

アカデミー賞 (Academy Award) 米国の映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が最優秀映画作品・俳優・監督などを選んで毎年...

NO IMAGE

エミー賞

エミー賞 (Emmy Award) 米国テレビ芸術科学アカデミーが主催する、テレビ界の賞。国内のすぐれた番組のほか、制作・放送の技術...

NO IMAGE

トニー賞

トニー賞 (Tony Award)(正称は、アントワネット・ペリー賞) 年1回、ニューヨークのブロードウエーで上演された新作舞台作品...

NO IMAGE

フィールズ賞

フィールズ賞 数学の分野で著しい業績を上げた研究者に贈られる賞。数学におけるノーベル賞とも言われる国際的な賞。 カナダの数学者フィー...

NO IMAGE

罪刑法定主義

罪刑法定主義(ざいけいほうていしゅぎ) 犯罪として処罰するためには、何を犯罪とし、これをいかに処罰するかをあらかじめ法律により明確に定...

NO IMAGE

被告

被告(ひこく) 民事訴訟・行政事件訴訟において、訴えられたほうの当事者の第一審における呼び名。[対]原告。 第二審では控訴した側を「...

NO IMAGE

栃麺棒

栃麺棒(とちめんぼう) 1 栃麺を打ち延ばすのに用いる棒。 2 うろたえあわてること。また、あわて者。 栃麺・橡麺(とちめん)...

NO IMAGE

ぱしり

ぱしり (「使いっ走 (ぱし) り」の略) 俗に、用事を命じられてあちこち使いに出されたり、買い物などに行かされたりすること。また、...

NO IMAGE

うはうは

うはうは 俗に、非常に喜んで高揚しているさま。十分に満足するさま。ウハウハ。 「オークションで高値で落札されうはうはだ」

NO IMAGE

大旆

大旆(たいはい) 1 日月と昇竜・降竜とを描いた大きな旗。昔、中国で、天子または将軍が用いた。 2 堂々たる旗印(はたじるし)。「自...

NO IMAGE

毒婦

毒婦(どくふ) 悪知恵にたけた女。腹黒く、人に害を与える女。悪婦。奸婦(かんぷ)。

NO IMAGE

尻抜け

尻抜け(しりぬけ) 1 見たり聞いたりしたことをすぐ忘れてしまうこと。また、その人。 2 物事の結末がきちんとしていないこと。しめく...

NO IMAGE

狂瀾

狂瀾(きょうらん) 1 荒れ狂う波。狂ったようにさかまく大波。狂濤(きょうとう)。 2 物事の狂い乱れる状態をたとえていう語。「時代...

NO IMAGE

道産子

道産子(どさんこ) 1 北海道在来の馬。北海道和種と呼ばれる。蒙古馬を起源とする。 2(俗に)北海道生まれの人。

NO IMAGE

戦後五十年決議

戦後五十年決議(せんごごじゅうねんけつぎ) 1995年6月に衆議院で採択された決議の通称。正称は「歴史を教訓に平和への決意を新たにする...

Secured By miniOrange