言葉一覧

NO IMAGE

﨟(ろう) 1(仏語)僧が受戒後に安居 (あんご) を行い終えること。出家後の年数はこの﨟の数でいう。法﨟。臘 (ろう) 。「﨟を積む...

NO IMAGE

毛坊主

毛坊主(けぼうず) 俗人で、葬儀のときなどに僧の代わりを務めた者。主に一向宗に属し、世襲的に半僧半俗の生活を送っていた。

NO IMAGE

辟易

辟易(へきえき) 1 ひどく迷惑して、うんざりすること。嫌気がさすこと。閉口すること。 「彼のわがままには辟易する」「毎日同じ料理...

NO IMAGE

脱柵

脱柵(だっさく) 1 家畜がさくから抜け出すこと。 2 兵士が営舎から脱走すること。脱営。

NO IMAGE

足掛・足掛け

足掛・足掛け(あしかけ) 1 足を掛けること。また、足を掛けるもの。 2 次の発展のためのいとぐちにすること。また、そのいとぐちとな...

NO IMAGE

とっぽい

とっぽい 1 頓智があり利を見るに敏だ、抜け目がない、ずるいなどの意でいう。盗人・てきや仲間の隠語。 2 生意気である。粋がっている...

NO IMAGE

せんべろ

せんべろ (「1000円も出せばべろべろになるほど(酔っぱらうに十分な)酒が飲める店」の意) 料金が非常に安い酒場のこと。

NO IMAGE

知音

知音(ちいん) (中国の春秋時代、琴の名人伯牙は親友鍾子期が亡くなると、自分の琴の音を理解する者はもはやいないと愛用していた琴の糸を切...

NO IMAGE

残留孤児

残留孤児(ざんりゅうこじ) 外国に行った両親に死別、または生別したまま、現地に取り残された子供。特に、第二次世界大戦後、両親と離別して...

NO IMAGE

朗朗

朗朗(ろうろう) (形動タリ)音声が澄んでよく通るさま。「朗々と答辞を読み上げる」「音吐朗々」 音吐朗朗(おんとろうろう) ...

NO IMAGE

浪浪

浪浪(ろうろう) さまよい歩くこと。流浪。また、仕える主人のないこと。浪人であること。「浪々の身を嘆く」 (形動タリ)水や涙の流...

NO IMAGE

朧朧

朧朧(ろうろう) (形動タリ)おぼろにかすんでいるさま。薄明るいさま。ぼんやりとしているさま。 朧朧(おぼろおぼろ) (多...

NO IMAGE

契約講

契約講(けいやくこう) 宮城県をはじめ東北地方に主として分布し、長野県、千葉県の一部にもみられる村落組織の一種。 契約講は相互平等に...

NO IMAGE

神籬・胙・膰

神籬・胙・膰(ひもろぎ) (古くは「ひもろき」) 1(神籬)神事で、神霊を招き降ろすために、清浄な場所に榊 (さかき) などの常緑樹...

NO IMAGE

外郭・外廓

外郭・外廓(がいかく) 城や建物の周囲にめぐらす囲い。そとがこい。そとぐるわ。転じて一般に、そとまわり、外側のもの。[対]内郭。 ...

NO IMAGE

チャタレー事件

チャタレー事件 D.H.ロレンスの小説『チャタレー夫人の恋人』を伊藤整が日本語訳した出版物が猥褻(わいせつ)文書であるか否かで争われた...

Secured By miniOrange