言葉一覧

NO IMAGE

辜負・孤負

辜負・孤負(こふ) (「辜」「孤」「負」は、みな「そむく」の意) そむくこと。裏切ること。

NO IMAGE

木菟・鴟鵂・角鴟

木菟・鴟鵂・角鴟・木兎・鵩・鶹・鵂・耳木菟・耳木兎(みみずく) フクロウ科のうち羽角(うかく、いわゆる「耳」)がある種の総称。特にオオ...

NO IMAGE

鵂鶹

鵂鶹(いいとよ) (「いいどよ」とも)「ふくろう(梟)」の古名。鵂鶹(きゅうりゅう)。

NO IMAGE

九皐

九皐(きゅうこう) 幾重にも曲がって続く奥深い沢。深遠な所のたとえ。

NO IMAGE

聞睹・聞覩

聞睹・聞覩(ぶんと) きいたりみたりすること。みききすること。見聞。睹聞・覩聞(とぶん・ともん)。 覩る(みる)

NO IMAGE

馮夷

馮夷(ひょうい) 中国の神話にみえる水神。冰夷とも記す。『山海経(せんがいきよう)』海内北経に〈馮夷は人面にして両竜に乗る〉とみえ,人...

NO IMAGE

紺屋の白袴

紺屋の白袴(こうやのしろばかま) 紺屋(染物屋)が仕事が忙しくて自分の袴は、白袴をはいていること。他人のことに忙しくて、自分自身のこと...

NO IMAGE

医者の不養生

医者の不養生(いしゃのふようじょう) 患者に摂生をすすめる医者が、自分では不摂生なことをしている。転じて、他人にはりっぱなことを教えな...

NO IMAGE

駛走

駛走(しそう) (「駛」は馬がはやく走る意)はやく走ること。疾走。

NO IMAGE

万仞・万尋

万仞・万尋(ばんじん) 1尋 (ひろ) の1万倍。転じて、非常に高いこと。また、非常に深いこと。「万仞の谷」

NO IMAGE

婆娑

婆娑(ばさ) (当て字)(形動タリ) 1 舞う人の衣服の袖が美しくひるがえるさま。また、舞いめぐるさま。 2 さまよいめぐるさま。...

NO IMAGE

零砕

零砕(れいさい) きわめてわずかなこと。非常に細かいこと。また、そのさま。

NO IMAGE

遏雲

遏雲(あつうん) (「遏」は、止めるの意)飛ぶ雲を止めるほどのすばらしい歌声。

NO IMAGE

空翠

空翠(くうすい) 1 深山の緑の樹林の間に立ちこめる、みずみずしい山気。 2 空に向かってそびえ立つ樹木の緑。

NO IMAGE

朱欒

朱欒(ザボン) ミカン科の常緑小高木。冬に大きな実が黄色に熟す。果皮は厚く、生食や砂糖漬けにする。インドシナ地方の原産で、暖地に栽培さ...

Secured By miniOrange