言葉一覧

NO IMAGE

ぴんぴんころり

ぴんぴんころり 生きているうちは大変な病気を患うことなく元気に暮らし、寿命を全うし、寝たきりなどにならないで亡くなること。また、そうあ...

NO IMAGE

緩褌

緩褌(ゆるふん) (「ふん」は「ふんどし(褌)」の略) 1 ふんどしの締め方のゆるいこと。特に、相撲でまわしの締め方のゆるいことをい...

NO IMAGE

筋子

筋子(すじこ) サケ・マスなどの腹子(卵)を、卵巣膜に包まれた状態のまま塩漬けにした食品。すずこ。すじひき。 分離した卵粒はイクラと...

NO IMAGE

示寂

示寂(じじゃく) (「寂」は涅槃の意)高僧などの死をいう。入寂。

NO IMAGE

宴のあと事件

宴のあと事件(うたげのあとじけん) 元外務大臣有田八郎が三島由紀夫の小説『宴のあと』によりプライバシーを侵害されたとして謝罪広告と損害...

NO IMAGE

陣笠連

陣笠連(じんがされん) 1 雑兵(ぞうひょう)の仲間。また、手下の者たち。陣笠組。陣笠。 2 一定の主義、主張もなく、人の下風に立っ...

NO IMAGE

表白

表白(ひょうはく) 1 考えや気持ちなどを、言葉や文章に表して述べること。[類]表明。告白。 「心情を表白する」 2 ひょうびゃく...

NO IMAGE

大発会

大発会(だいはっかい) 取引市場で、新年最初の立会(たちあい)。初立会。通常1月4日。[対]大納会。 大納会(だいのうかい) ...

NO IMAGE

凶歉

凶歉(きょうけん) 作物がほとんど実らないこと。ひどい不作。凶荒。凶作。

NO IMAGE

片辺・偏辺

片辺・偏辺(かたほとり) 1 都から遠く離れたへんぴな所。片田舎。かたへんど。また都からちょっとはずれたさびしい所。かたつほとり。 ...

Secured By miniOrange