言葉一覧

NO IMAGE

菫(すみれ) (花が「墨入れ(墨壺)」に似ているのでいう) 1 スミレ科スミレ属の植物の総称。 2 スミレ科の多年草。

NO IMAGE

日照り・旱

日照り・旱(ひでり) 1 日が照ること。 2 暑い晴れの日が続き、雨が降らず、川や池・井戸などの水がかれること。旱魃(かんばつ)。旱...

NO IMAGE

閾下

閾下(いきか) 刺激が小さくて生体に反応の起こらない状態。意識していない状態。

NO IMAGE

閾・閫

閾・閫・梱(しきみ) 門戸の内外の区別のために下に敷く横木。門や家屋の入口の横木。また、敷居をもいう。戸閾(とじきみ)。しき。 ...

NO IMAGE

羈縻

羈縻(きび) (「羈」は馬の手綱、「縻」は牛の鼻綱の意) つなぎとめること。また、そのもの。束縛。 羈縻政策(きびせいさく) ...

NO IMAGE

冊封

冊封(さくほう) 古く中国で、天子が臣下や諸侯に冊をもって爵位を授けたこと。漢代に始まる。 冊(さく) 昔、中国で天子が諸...

NO IMAGE

紊乱

紊乱(ぶんらん) (慣用で「びんらん」とも読む) 秩序・風紀などが乱れること。また、乱すこと。「風紀を紊乱する」「社会秩序が紊乱する...

NO IMAGE

輻輳・輻湊

輻輳・輻湊(ふくそう) (車の輻(や)が轂(こしき)に集まる意) 方々からいろいろな物が一か所に集まること。こみあうこと。 「事務...

NO IMAGE

帷幄

帷幄(いあく) 1 垂れ幕(帷)と引き幕(幄)。幕。 2 (昔、陣営に幕をめぐらしたところから)作戦を立てる所。本営。本陣。 ...

NO IMAGE

苛斂誅求

苛斂誅求(かれんちゅうきゅう) (「斂」は収める、「誅」は責めるの意) 年貢・税金などをむごくきびしく取り立てること。「取り立てが苛...

NO IMAGE

誣告

誣告(ぶこく、ふこく) 故意に事実を偽って告げること。「同僚を誣告する」 誣言(ふげん) (「ぶげん」とも)わざと事実を...

NO IMAGE

悠揚

悠揚(ゆうよう) ゆったりとしてこせこせしないさま。落ち着いているさま。 「悠揚たる物腰」「悠揚迫らぬ態度で対する」「悠揚として迫ら...

NO IMAGE

石礫・礫

石礫・礫(いしつぶて) 小石を投げること。また、その石。つぶて。 礫(こいし、つぶて)

NO IMAGE

歌頌

歌頌(かしょう) てがらや徳をほめたたえて歌うこと。また、その歌。

Secured By miniOrange