マウントを取る
マウントを取る(まうんとをとる) 議論などで自分が優位に立つこと。主導権を握ること。 由来は、格闘技のマウント・ポジションからが有力...
マウントを取る(まうんとをとる) 議論などで自分が優位に立つこと。主導権を握ること。 由来は、格闘技のマウント・ポジションからが有力...
バズる(ばずる)(英語のbuzzから) SNSで、ある投稿が一気に広まったり、ネット上で大きな話題になったりする。 ※ただ、b...
銅像(どうぞう) 広義には青銅(銅と錫(すず)の合金)で鋳造したいわゆるブロンズ像のことであるが、とくに屋外に設置される記念碑的な顕彰...
小田原評定(おだわらひょうじょう) (豊臣秀吉に小田原城が攻められた時、城内の和戦の評定が長引いて決定しなかった故事から) いつまで...
銀行は、晴れた日に傘を貸し、雨の日に傘をとりあげる。 銀行というのは、企業の業績がよい(特に困っていない)ときには、(積極的に)金を貸...
考える葦(かんがえるあし) (人間は考える葦である) 17世紀フランスの思想家パスカルのことば。彼は代表作『パンセ』の有名な断章の冒...
タナトフォビア 自身が死ぬことに対する恐怖症。死恐怖症。 ネクロフォビア 極度に死を恐れるような病的状態。特に、死体などを...
斗酒(としゅ) 一斗の酒。多量の酒。 斗酒猶辞せず(としゅ なおじせず) 斗酒なお辞せず。 多量の酒も断らずに飲む。大酒...
間然(かんぜん) 欠点をついてあれこれと批判・非難すること。 間然する所がない(かんぜんするところがない) 非難すべき点が...
野合(やごう) 1 男女が媒酌の人を介さないで同棲すること。正式に結婚の手続を経ないで男女が通ずること。ひそかに結び交わること。野偶。...
伝播(でんぱ) 1 伝わり広まること。広く伝わること。「文化が東へ伝播する」「デマが国中に伝播する」 2 波動が媒質の中を広がってい...
分泌(ぶんぴつ) 生体が細胞から特有の代謝産物を排出すること。分泌を行う細胞を腺(せん)細胞といい、ホルモンなどを体内に出す内分泌と、...
意思(いし) 1 何かをしようとするときの元となる心持ち。「本人の意思に任せる」 2(法律用語) (1)民法上、身体の動作の直接の...
宮域(きゅういき) 1 宮殿の区域。 2 伊勢大神宮と、その別宮の神域。
黙契(もっけい) 無言のうちに互いの意志が一致すること。また、そうしてできた約束。 「黙契が成り立つ」
下問(かもん) 1 自分より身分・年齢の低い者に対して物事を尋ねること。下聞(かぶん)。 2 相手を敬って、その人の自分への質問をい...
乱立・濫立(らんりつ) 1 統一なくむやみに立ち並ぶこと。「ビルが乱立する」 2 むやみに多くの者が出ること。「候補者が乱立する」「...
輦 [音]レン [訓]てぐるま。こし。 鳳輦(ほうれん) 屋形の上に金銅の鳳凰(ほうおう)を飾った輿(こし)。天皇の晴れ...
例える・喩える・譬える・諭える(たとえる)
溜飲を下げる(りゅういんをさげる) 胸をすっきりさせる。不平・不満・恨みなどを解消して、気を晴らす。せいせいする。溜飲が下がる。 「...