言葉一覧

NO IMAGE

鳩尾

鳩尾(みぞおち) 胸の中央のへこんだ所。胸骨の下のくぼんだ所。きゅうび。みずおち。

NO IMAGE

漂蕩

漂蕩(ひょうとう) 1 水にただようこと。漂流。 2 さまようこと。さすらうこと。漂泊。

NO IMAGE

靉靆

靉靆(あいたい) (形動タリ) 1 雲や霞 (かすみ) などがたなびいているさま。 2 気持ちや表情などの晴れ晴れしないさま。陰気...

NO IMAGE

乃公

乃公(だいこう) 一人称の人代名詞。男性が、目下の人に対して、または尊大に、自分をさしていう語。我が輩。ないこう。 俺・己・乃公...

NO IMAGE

のべたら

のべたら (「のべつやたら」の転という) 長くだらだらと続くさま。のべったら。 「のべたらに会議が続く」「説教がのべたらに続く」

NO IMAGE

習得

習得(しゅうとく) 学問・技芸などを、習って覚えること。 「運転技術を習得する」「実務を習得する」 修得(しゅうとく) ...

NO IMAGE

寸鉄

寸鉄(すんてつ) (「鉄」は、武器・刃物の意) 1 小さな刃物。小型の武器。寸兵。 「身に寸鉄も帯びず敵中に入る」 2 人の急所...

NO IMAGE

中間

中間(ちゅうげん) (「仲間」とも書く) 1 昔、公家・寺院などに召し使われた男。身分は侍と小者こものとの間に位する。中間男。 ...

NO IMAGE

手も無く

手も無く(てもなく) 手数もかからず。何の面倒もなく。簡単に。たやすく。容易に。 「手もなくひねられる」

NO IMAGE

鹵簿

鹵簿(ろぼ) 儀仗(儀礼用の武器や武具)を備えた兵を伴った、行幸・行啓の行列。

NO IMAGE

奠都

奠都(てんと) みやこをある地に定めること。みやこを建設すること。 奠める(さだめる)

NO IMAGE

余蘊

余蘊(ようん) 余分のたくわえ。余った部分。また、不足の部分。余すところ。また、更につけ加えるべきもの。 「余蘊なく記述する」「説明...

NO IMAGE

立錐

立錐(りっすい) 錐(きり)を立てること。狭い土地のたとえ。 立錐の余地もない(りっすいのよちもない) (「呂氏春秋」為欲...

NO IMAGE

腹が北山

腹が北山(はらがきたやま) 「来た」を「北」にかけて、腹がすいたことをしゃれて言った語。腹が北野の天神。腹は北山時雨。 北野天神...

NO IMAGE

掻い暮れ・掻暮

掻い暮れ・掻暮(かいくれ) (あとに打消しの語を伴って用いる)全然。全く。いっこう。 「西も東もかいくれわからない」

NO IMAGE

翠巒

翠巒(すいらん) みどりの山。みどり色に見える連山。青々とした峰。

NO IMAGE

拳(けん) 1 手を握り固めたもの。こぶし。握りこぶし。 2 二人以上が、手や指でいろいろの形を作って勝敗を争う遊戯。江戸時代、中国...

Secured By miniOrange