言葉一覧

NO IMAGE

受賞

受賞(じゅしょう) 賞をうけること。[対]授賞。 「ノーベル賞を受賞する」 受章(じゅしょう) 勲章・褒章などを受けるこ...

NO IMAGE

勾留(こうりゅう) 裁判所または裁判官が、被疑者・被告人の逃亡または罪証の隠滅を防止するため、これを拘禁(監禁)する強制処分。未決勾留...

NO IMAGE

コレス

コレス 大日本帝国海軍の士官の間で使われた用語。「他校の同期生」を指す。 英語のcorrespond(一致する、対応する、相当するの...

NO IMAGE

四つに組む

四つに組む(よつにくむ) 1 相撲で、両方の力士が互いに両手を差し合ってがっぷりと組み合う。四つに渡る。よっつに組む。 2 転じて、...

NO IMAGE

たり得る

たり得る(たりうる) ~であることができる。たりえる。「信頼される組織たり得るか」「彼はプロたりえない」 ※「たり」は助動詞。動...

NO IMAGE

マナー講師

マナー講師(マナーこうし) 1 テーブルマナーやビジネスマナーなどを教える講師。 2 自らの恣意的なマナーを人に押しつける者を蔑称す...

NO IMAGE

国手

国手(こくしゅ) 1(国を医する名手の意)名医。また、医師を敬っていう語。 2 囲碁の名人。

NO IMAGE

剣が峰

剣が峰(けんがみね) 1 火山の噴火口の周縁。特に、富士山頂についていう。 2 それ以上少しの余裕もない、ぎりぎりの状態。物事の成否...

NO IMAGE

不文律

不文律(ふぶんりつ) 1 文章で表現されていない法。慣習法・判例法など。不文法。 2 互いに暗黙のうちに了解し合っているきまり。

NO IMAGE

剣橋

剣橋(ケンブリッジ) 英国イングランド中部にある大学都市。ケンブリッジ大学がある。

NO IMAGE

互角・牛角

互角・牛角(ごかく) (牛の角が左右ともに長短・大小の差がないところから) 双方の力量が同じ程度で、優劣の差がないこと。また、そのさ...

NO IMAGE

鼬ごっこ

鼬ごっこ(いたちごっこ) 1 子供の遊戯の一。二人が「いたちごっこ、ねずみごっこ」と唱えながら、互いに相手の手の甲をつねって自分の手を...

NO IMAGE

阿漕

阿漕(あこぎ) 1 伊勢国阿濃郡(三重県津市)の東方一帯の海岸。阿漕ケ浦。伊勢の神宮に供える魚をとるための禁漁地であったが、ある漁夫が...

NO IMAGE

目が出る

目が出る(めがでる) 1「目玉が飛び出る」に同じ。 2(賽 (さい) のよい目が出る意から)幸運が巡ってくる。芽が出る。「努力してい...

NO IMAGE

甚振る

甚振る(いたぶる) 1 激しく揺り動かす。 2 おどして金品をとる。また、痛め付けたり、嫌がらせをする。ゆする。せびる。「たちの悪い...

NO IMAGE

病革まる

病革まる(やまいあらたまる) 病気が(急に)重くなる。危篤状態になる。病改まる。

NO IMAGE

彩帆

彩帆(サイパン) 米国の自治領である北マリアナ諸島の中心的な島。彩帆島。サイパン島。

Secured By miniOrange