言葉一覧

NO IMAGE

面妖

面妖(めんよう) (「面妖」はあて字) (名・形動)まれなこと。奇怪なこと。不思議なこと。あやしいこと。また、そのさま。「面妖なこと...

NO IMAGE

支那事変

支那事変(しなじへん) 1937年(昭和12年)から1945年(昭和20年)まで、大日本帝国と中華民国の間で行われた戦争。シナ事変。北...

NO IMAGE

兎小屋

兎小屋(うさぎごや) 1 ウサギを飼うための小屋。 2 日本人の粗末な小さい家のこと。EC(ヨーロッパ共同体)が昭和54年(1979...

NO IMAGE

家族計画

家族計画(かぞくけいかく) 夫婦がその生活能力や理想に応じて、産児数や出産の間隔を調節すること。

NO IMAGE

骨張・骨頂

骨張・骨頂(こっちょう) 1 程度がこれ以上ないこと。最高の段階。初め善悪いずれにも用いたが、現代は好ましくないことについていうのが普...

NO IMAGE

壮(そう) (名・形動) 1 意気が盛んで勇ましいこと。また、そのさま。 「その志を壮とする」「意気や壮」 2 30歳前後の血気...

NO IMAGE

伊達者

伊達者(だてしゃ) 派手な服装で粋なことを好む人。ぜいたくで、風流を好む人。派手好みの人。おしゃれな人。ダンディー。だてもの。 ...

NO IMAGE

存問

存問(そんもん) (「ぞんもん」とも) 安否を問うこと。訪ねなぐさめること。見舞うこと。慰問すること。 「病人を存問する」。「日常...

NO IMAGE

藪枯

藪枯(やぶがらし) ブドウ科の蔓性 (つるせい) の多年草。漢名、烏蘞苺。びんぼうかずら。びんぼうづる。

NO IMAGE

遂せる・果せる

遂せる・果せる(おおせる) 動詞の連用形に付いて、完全に…する意を表す。成し遂げる。すっかりし終える。なしとげる。 「隠し遂せるもの...

NO IMAGE

立ち腹

立ち腹・立腹(たちばら) 1(「たちはら」とも)腹を立てやすいこと。怒りっぽいこと。また、そのような性質。 2 立ったままで切腹する...

NO IMAGE

陰腹

陰腹(かげばら) 人形浄瑠璃劇・歌舞伎の演技、演出で、観客に見えない舞台の陰で切腹し、それを隠して舞台に現われ、苦痛をこらえて述懐する...

NO IMAGE

講和・媾和

講和・媾和(こうわ) 交戦国が、互いに協定を結んで戦争をやめ、平和を回復すること。 「講和を結ぶ」

NO IMAGE

居食い

居食い(いぐい) 働かないで手持ちの財産などで生活すること。徒食。座食。 「居食いして無為の日を過ごす」

NO IMAGE

口吻

口吻(こうふん) 口さき。くちびる。くちばし。口もと。転じて、物の言い方。話し方。口ぶり。 「不服そうな口吻」

Secured By miniOrange