マナー講師
マナー講師(マナーこうし) 1 テーブルマナーやビジネスマナーなどを教える講師。 2 自らの恣意的なマナーを人に押しつける者を蔑称す...
マナー講師(マナーこうし) 1 テーブルマナーやビジネスマナーなどを教える講師。 2 自らの恣意的なマナーを人に押しつける者を蔑称す...
バロメーター(barometer) 1 気圧計。晴雨計。晴雨器。晴雨儀。 2 状態・程度を推し量る基準となるもの。指標。「食欲は健康...
国手(こくしゅ) 1(国を医する名手の意)名医。また、医師を敬っていう語。 2 囲碁の名人。
剣が峰(けんがみね) 1 火山の噴火口の周縁。特に、富士山頂についていう。 2 それ以上少しの余裕もない、ぎりぎりの状態。物事の成否...
不文律(ふぶんりつ) 1 文章で表現されていない法。慣習法・判例法など。不文法。 2 互いに暗黙のうちに了解し合っているきまり。
コラテラル(collateral) 相並んだ。並行な。平行な。付帯的な。二次的な。副次的な。 コラテラルダメージ(collate...
剣橋(ケンブリッジ) 英国イングランド中部にある大学都市。ケンブリッジ大学がある。
互角・牛角(ごかく) (牛の角が左右ともに長短・大小の差がないところから) 双方の力量が同じ程度で、優劣の差がないこと。また、そのさ...
鼬ごっこ(いたちごっこ) 1 子供の遊戯の一。二人が「いたちごっこ、ねずみごっこ」と唱えながら、互いに相手の手の甲をつねって自分の手を...
阿漕(あこぎ) 1 伊勢国阿濃郡(三重県津市)の東方一帯の海岸。阿漕ケ浦。伊勢の神宮に供える魚をとるための禁漁地であったが、ある漁夫が...
目が出る(めがでる) 1「目玉が飛び出る」に同じ。 2(賽 (さい) のよい目が出る意から)幸運が巡ってくる。芽が出る。「努力してい...
甚振る(いたぶる) 1 激しく揺り動かす。 2 おどして金品をとる。また、痛め付けたり、嫌がらせをする。ゆする。せびる。「たちの悪い...
病革まる(やまいあらたまる) 病気が(急に)重くなる。危篤状態になる。病改まる。
彩帆(サイパン) 米国の自治領である北マリアナ諸島の中心的な島。彩帆島。サイパン島。
ペルソナ・ノン・グラータ(ラテン) (好ましくない人物の意) 派遣された外交使節または外交官に準じた人物に対して、受け入れ国(接受国...
雑節(ざっせつ) 二十四節気以外に、季節の変化の目安とする特定の日の総称。 節分・八十八夜・入梅・半夏生(はんげしょう)・二百十日・...
二十四節気(にじゅうしせっき) 陰暦で、太陽の黄道上の位置によって定めた季節区分。初期の陰暦では一年を二十四等分した平気(へいき)であ...
八十八夜(はちじゅうはちや) 雑節の一。立春から88日目で、陽暦の5月2日ごろにあたる。この頃が霜の降りる最後となるので、忘れ霜、別れ...
後塵(こうじん) 1 車馬などが走り過ぎたあとにあがる土ぼこり。 2 おくれをとること。見劣りがすること。 後塵を拝する(こう...
紗幕(しゃまく) 薄い絹の幕。また、そのようなもの。 演劇では、後ろから照明を入れると物や人物が透けて浮き出るが、前からあかりを当て...