言葉一覧

NO IMAGE

致間敷

致間敷(いたすまじく) いたすまじき。(致さないつもり。してはなりません。) 致間敷候。

NO IMAGE

長州ファイブ

長州ファイブ(ちょうしゅうファイブ) 幕末期の文久3年(1863)に長州藩が幕府に隠して英国に派遣した、伊藤俊輔(博文)・井上聞多(馨...

NO IMAGE

内鮮一体

内鮮一体(ないせんいったい) 大日本帝国統治下の朝鮮(1910-1945)において「朝鮮を差別待遇せずに内地(日本本土)と一体化しよう...

NO IMAGE

人誑し

人誑し(ひとたらし) 1 多くの人々に好かれること。また、その人。 2 人をだますこと。また、その人。 人たらし。

NO IMAGE

隘勇

隘勇(あいゆう) 日本が台湾領有時代に、漢族に同化しなかった先住民に対する警戒、防御のため、台湾の住民の壮丁から召集した兵士。台湾総督...

NO IMAGE

熟蕃

熟蕃(じゅくばん) 1 教化され帰順した先住民。[対]生蕃。 2 中国・清代、台湾の先住民の高山族(高砂族)のうち漢族に同化していた...

NO IMAGE

捨て台詞・捨台詞

捨て台詞・捨台詞・捨白・捨科白(すてぜりふ) 1 演劇、特に歌舞伎で、俳優が脚本に書いてないのにその場の雰囲気に応じて即興的に言う短い...

NO IMAGE

風鑑・風鑒

風鑑・風鑒(ふうかん) 1 見識。識見。鑑識。特に人物に対する鑑識。 2 容貌・風采を見てその人の性質を判断すること。人相を鑑定する...

NO IMAGE

稽古照今

稽古照今(けいこしょうこん) (『古事記』の序文から) 過去の出来事や先人の教えから学び、現在の出来事に生かすこと。 「古を稽え今...

NO IMAGE

陶片追放

陶片追放(とうへんついほう) 古代ギリシアの僭主防止制度。紀元前五世紀、アテナイで施行された。僭主となるおそれのある人物の名を陶片に書...

NO IMAGE

至情

至情(しじょう) 1 この上なく深い心。誠心誠意の感情。まごころ。赤心。「至情をささげる」「至情あふれる行為」 2 ごく自然の情愛。...

NO IMAGE

貧乏削り

貧乏けずり(びんぼうけずり) 鉛筆で両端を削ってつかうこと。本来、2本要るところを1本で済ませるのを揶揄していう。貧乏けずり。泥棒削り...

NO IMAGE

丸木舟・独木舟

丸木舟・独木舟(まるきぶね) 原木をくりぬいて造った刳舟(くりふね)。縄文時代以降鎌倉時代を通じて造られ、室町時代に複雑な構造船ができ...

NO IMAGE

再挙

再挙(さいきょ) 敗した事業や政治運動などを再び起こすこと。「再挙を図る」

NO IMAGE

沈勇

沈勇(ちんゆう) 沈着で勇敢なこと。落ち着いていて勇気のあるさま。「沈勇の士」

NO IMAGE

四大家族

四大家族(しだいかぞく) 中華民国時代の四大財閥。蒋介石、宋子文、孔祥煕、陳立夫・陳果夫の一族。 4家とも地主、官僚、高利貸という支...

Secured By miniOrange