
ラビ
ラビ (もとは「我が師」の意) ユダヤ人が宗教的指導者に対して用いる敬称。転じて、ユダヤ教の聖職者。ラバイ。
ラビ (もとは「我が師」の意) ユダヤ人が宗教的指導者に対して用いる敬称。転じて、ユダヤ教の聖職者。ラバイ。
レプラコーン(leprechaun) アイルランドの伝承に登場する老人姿の妖精。黄金の隠し場所を教えるという。レプレコン。
ケイパビリティー(capability) 1 能力。才能。特性。 2(organizational capabilities)企業・...
ルッキズム(lookism) 人を容姿などの外見で評価し、「美しい」者を価値が高い、そうでないものを価値が低いとする考えかた。外見至上...
アブストラクト(abstract) (1)抽象的な。理論的な。観念的な。難解な。 (2)要約。摘要。抜粋。
バーガンディー(burgundy) 1(「ブルゴーニュ(Bourgogne)」の英語名から)フランス、ブルゴーニュに産する、赤または白...
アプリシエート(appreciate) 1 よさがわかる。真価を認める。(…を)高く評価する。 鑑賞する。おもしろく味わう。 2...
ツァイトガイスト(独) その時代を特色づける思想や気分。時代精神。
メセナ(仏) 文化・芸術活動に対する企業の支援。 企業名や商品名を冠する音楽会・演劇公演・美術展などを催して直接に援助する場合と、財...
フィランソロフィー(philanthropy) (「フィランスロピー」とも) 慈善。博愛。また、慈善活動。(企業などの)社会貢献活動...
マネタイゼーション(monetization) 1 貨幣を発行すること。 2 資源や資産などを現金化すること。特に、中央銀行が通貨を...
ゴブルディグーク(gobbledygook) ちんぷんかんぷん。意味不明。 (口語)(公文書などの)回りくどくてわかりにくい言葉。お...
マヌーバー(manoeuvre, maneuver) 策略。策動。作戦。また、演習。 maneuver (窮地を逃れたり、...
アービトラージ(arbitrage) 同一商品で生じる時間的、地理的な価格差(金利差)などを利用し、その利鞘(りざや)をかせごうとする...
アベック (フランスavec「…と共に」の意) 1 一対の男女がつれだって行動すること。ふたりづれ。 2 二人、もしくは二つのもの...
オプトアウト(opt-out) 1 原則自由にしておき、問題がある場合にだけ禁止・規制するという概念。一方、原則として禁止・規制してお...
NEXT11(ネクストイレブン) BRICS諸国に次いで経済成長が期待される国として、米国の証券会社ゴールドマン・サックスの経済調査部...
BRICs(ブリックス) (ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の頭文字から) ...
G7(ジーセブン) (Group of Seven) 1(The Conference of Ministers and Gover...
ココム 対共産圏輸出統制委員会。COCOM(Coordinating Committee for Export to Communis...