
シュターツ・レーゾン
シュターツ・レーゾン(Staat Räson) 国家理性。国家理由。国家が存在する理由。
シュターツ・レーゾン(Staat Räson) 国家理性。国家理由。国家が存在する理由。
エクソダス(exodus) 国外脱出。大量出国。元来は、「旧約聖書」にあるイスラエル人のエジプト脱出(出エジプト、『出エジプト記』)を...
エトワス(独) あること。あるもの。何か。「エトワス・ノイエス」(何か新しいもの)
アルケオロジー(仏) 「考古学」を意味するフランス語。フランスの哲学者ミシェル・フーコーによって歴史 (学) に対立する概念として提出...
バーティゴ(vertigo) 空間識失調。本来はラテン語の医学用語で「めまい」を意味する言葉。航空機の操縦士が自機の姿勢、飛行方向ある...
アポストロフィー(apostrophe) 1 英語などで、縮約形(can not→can't)や所有格(boy's, boys')を表...
シーレーン(sea lane) 海上交通路。航路帯。 有事に際し、国家が存立、あるいは戦争を遂行するために確保しなければならないと...
バリアシオン バリエーション。ヴァリエーション。バリアチオン。
ヘラス(Hellas) 古代ギリシア人が自らの国土を総称して用いた名称。 元来は古代ギリシアの南テッサリアの一地名であったが、前7世...
サラセン(Saracen) 古代ローマ人がシリア付近のアラブ人に対して用いた呼称。中世ヨーロッパではイスラム教徒をさす言葉として用いら...
コンメンタール(独) 法律などの注釈。逐条解説。注釈書。コメンタール。コメンタリー。
クルエルティフリー(cruelty-free) 動物実験なしの。(開発・生産時に)動物実験を行っていない。
ティタン(Titan) ギリシャ神話で、巨人またはその一族。天空神ウラノスと大地女神ガイアから生まれたクロノスその他の神々をいう。ゼウ...
セキュラー(secular) (霊的な (spiritual) と区別して)俗界の。世俗。現世の。 (宗教的な (religious...
パタンナー デザイナーの描いた画をもとに型紙を起こす専門家。パターンメーカー。
クラーケン 中世から近世の北欧において現れたとされる海中の巨大生物(怪物)。巨大な魚・タコ・イカなどの姿だとされる。
クリシェ(仏) (「クリーシェ」とも)ありきたりな決まり文句。常套句(じょうとうく) 。 *原義は印刷版、または写真のネガのこと...
センチネル(sentinel) 歩哨。哨兵。番人。番兵。見張り。センティネル。セントリー、セントゥリー(sentry)。
ビッグスリー(big three) アメリカの三大自動車メーカーであるゼネラル・モーターズ(GM)、フォード、クライスラーの3社をさす...
アーティー(arty) 美術家気取りの。芸術家ぶった。芸術品まがいの。