
インターラプト
インターラプト(interrupt) 邪魔をする。さえぎる。中断する。分断する。
インターラプト(interrupt) 邪魔をする。さえぎる。中断する。分断する。
パンダハガー(Panda hugger) (パンダを抱く人の意) 自国の国益よりも中国に媚びたり擁護したりする中国びいきの政治家や官...
トップセールス(和製語) 企業の社長自ら自社製品の特長や優秀性を宣伝し、積極的にセールスを行うこと。また、国の代表、地方自治体の代表な...
SNS(エスエヌエス) (social networking service) 登録した利用者同士が交流できるウェブサイトの会員制サ...
オーパーツ(ooparts) (out of place artifacts(場違いな人工物)からの造語) その時代の文明にそぐわな...
アーバン・デクライン(urban decline) 都市衰退。都市特有の衰退。アーバンデクライン。
ネップ 糸の繊維が絡んでできる不規則な節(ふし)、かたまりのこと。また、そのような節が多数ある糸を「ネップ糸」という。
アメリカン・トラディショナル(American traditional) アメリカの伝統的なスタイル。略してアメリカン・トラッド,アメ...
ノーコン (no controlから) 野球で、投手の制球が悪いこと。
アバウト (英語のabout(およそ、約)から) 大雑把な。いい加減な。おおまかな。 「あいつはアバウトなやつだ」「アバウトな論」
スヌーズ(snooze) 1 居眠り。うたた寝。 2「スヌーズ機能」の略。 スヌーズ機能(スヌーズきのう) 目覚まし時計...
アブジェクト(abject) (形) 1(暮らし・状態など)救い難い。みじめな。落ちぶれ果てた。 2(人・行為など)卑しむべき。卑...
レッド・テープ(red tape) (イギリス(あるいはアメリカ)で公文書を縛るのに赤いテープを使ったことから) (煩雑でややこしい...
エニグマ(enigma) ぞ。なぞめいた言葉。また、不可解な事物。エニグム(仏)。
エヴァンジェリカル(evangelical) 福音(書)の。福音伝道の。福音主義的な。エヴァンジェリック(evangelic)。
ファラシー(fallacy) 誤った考え。誤信。誤った推論。論理的誤謬。
クライオニクス(cryonics) 人体冷凍保存。人の遺体を液体窒素で零下196度以下の低温で冷凍保存すること。現在はまだ、生体組織の...
リライアビリティー(reliability) 信頼できること。当てになること。信頼度。確実性。
プレデター(predator) 1 捕食者。捕食動物。肉食動物。 2 略奪者。(金銭的また性的に)人を食いものにするやつ。(弱みに付...
コラプト(corrupt) (道徳的に)堕落した。頽廃した。不道徳な。汚職の。