iairakki一覧

NO IMAGE

鞠躬如

鞠躬如(きっきゅうじょ) (文語・形動タリ) (「如」は句調を整えるために添えたもの) 身をかがめて、つつしみかしこまるさま。

NO IMAGE

新高山

新高山(にいたかやま) 台湾の最高峰(標高3,952メートル)である玉山(ぎょくざん) の日本統治時代の呼称。ユイシャン。 ※標...

NO IMAGE

しち難しい

しち難しい・七六かしい(しちむずかしい) ごたごたとこみいっていてむずかしい。非常にむずかしい。 「しち難しい話」「しち難しい顔をす...

NO IMAGE

裳階・裳層

裳階・裳層(もこし) 仏堂・仏塔などの軒下壁面に取り付けた庇 (ひさし) 状の構造物。法隆寺金堂や五重塔の初層、薬師寺三重塔の各層など...

NO IMAGE

天水

天水(てんすい) 1 空と水。水天。 2 天から降る水。雨水。 3 「天水桶」の略。

NO IMAGE

木賊・砥草

木賊・砥草(とくさ) トクサ科の常緑、多年生のシダ。茎に多量の珪酸 (けいさん) を含むので硬くざらついており、物を磨くのに使用。観賞...

NO IMAGE

清聴

清聴(せいちょう) 1 清く聞こえること。 2 他人が自分の話を聞いてくれることを敬っていう語。「御清聴ありがとうございました」 ...

NO IMAGE

出処進退

出処進退(しゅっしょしんたい) 官に仕えることと民間に退くこと。また、その職にとどまることと辞職すること。身の振り方。「出処進退を明ら...

NO IMAGE

檳榔樹

檳榔樹(びんろうじゅ) ヤシ科の常緑高木。マレーシア原産。高さ10~25メートル。葉は羽状複葉で、幹の頂に集まってつく。卵形の果実は檳...

NO IMAGE

蒲葵・枇榔・檳榔

蒲葵・枇榔・檳榔(びろう) ヤシ科の常緑高木。九州以南の海岸付近に自生。葉は大きな円形で多数の深い切れこみがあり、シュロに似る。笠(か...

NO IMAGE

三ばん

三ばん(さんばん) 俗に、選挙に当選するのに必要とされる三つの条件。地盤(後援組織など)・看板(肩書・知名度)・鞄(選挙資金)。3バン...

NO IMAGE

蠹毒・蠧毒

蠹毒・蠧毒(とどく) (「蠹」はキクイムシ、またはシミのこと) 害虫がものを食害すること。むしばむこと。転じて、物事に害を与えること...

NO IMAGE

諫争・諫諍

諫争・諫諍(かんそう) 争ってまでも強く目上をいさめること。面を犯すこと。 面を犯す・面を冒す(おもてをおかす) 目上の人...

Secured By miniOrange