
福徳
福徳(ふくとく) 1 仏語。他に恵みを与え、自らの徳を積む善行。また、それによって得られる功徳。 2 幸福と利益。幸福と豊かさ。福利...
福徳(ふくとく) 1 仏語。他に恵みを与え、自らの徳を積む善行。また、それによって得られる功徳。 2 幸福と利益。幸福と豊かさ。福利...
簒位(さんい) 帝位を奪い取ること。簒奪(さんだつ)。
疎漏・粗漏・麁漏(そろう) おろそかで手おちのあること。また、そのさま。てぬかり。 「調査に疎漏がある」「疎漏な計画」
エヴァンジェリカル(evangelical) 福音(書)の。福音伝道の。福音主義的な。エヴァンジェリック(evangelic)。
ぴんぴんころり 生きているうちは大変な病気を患うことなく元気に暮らし、寿命を全うし、寝たきりなどにならないで亡くなること。また、そうあ...
緩褌(ゆるふん) (「ふん」は「ふんどし(褌)」の略) 1 ふんどしの締め方のゆるいこと。特に、相撲でまわしの締め方のゆるいことをい...
酒盗(しゅとう) カツオの内臓の塩辛。
筋子(すじこ) サケ・マスなどの腹子(卵)を、卵巣膜に包まれた状態のまま塩漬けにした食品。すずこ。すじひき。 分離した卵粒はイクラと...
示寂(じじゃく) (「寂」は涅槃の意)高僧などの死をいう。入寂。
ファラシー(fallacy) 誤った考え。誤信。誤った推論。論理的誤謬。
審廷(しんてい) 事件の審判を行う場所。法廷。
宴のあと事件(うたげのあとじけん) 元外務大臣有田八郎が三島由紀夫の小説『宴のあと』によりプライバシーを侵害されたとして謝罪広告と損害...
クライオニクス(cryonics) 人体冷凍保存。人の遺体を液体窒素で零下196度以下の低温で冷凍保存すること。現在はまだ、生体組織の...
リライアビリティー(reliability) 信頼できること。当てになること。信頼度。確実性。
非を鳴らす(ひをならす) 盛んに非難する。「政府の無策に国民が非を鳴らす」
陣笠連(じんがされん) 1 雑兵(ぞうひょう)の仲間。また、手下の者たち。陣笠組。陣笠。 2 一定の主義、主張もなく、人の下風に立っ...
プレデター(predator) 1 捕食者。捕食動物。肉食動物。 2 略奪者。(金銭的また性的に)人を食いものにするやつ。(弱みに付...
表白(ひょうはく) 1 考えや気持ちなどを、言葉や文章に表して述べること。[類]表明。告白。 「心情を表白する」 2 ひょうびゃく...
コラプト(corrupt) (道徳的に)堕落した。頽廃した。不道徳な。汚職の。
大発会(だいはっかい) 取引市場で、新年最初の立会(たちあい)。初立会。通常1月4日。[対]大納会。 大納会(だいのうかい) ...