iairakki一覧

NO IMAGE

社会の窓

社会の窓(しゃかいのまど) ズボンの前側についているファスナーが開いていることを俗に「社会の窓が開いている」と言う。 NHKのラ...

NO IMAGE

街衢

街衢(がいく) (「衢」は四方に分かれた道) 人家などの立ち並ぶ土地。町。ちまた。「整然とした街衢」 衢(ちまた、みち、わかれ...

NO IMAGE

宜なるかな

宜なるかな(うべなるかな) 宜なる哉。 もっともなことであるなあ。本当にそうだよ。いかにもそのとおりだなあ。むべなるかな。

NO IMAGE

さなきだに

さなきだに(然なきだに) (連語) それでなくてさえ。そうでなくてさえ。ただでさえ。さらぬだに。

NO IMAGE

遊冶郎

遊冶郎(ゆうやろう) 酒色におぼれて、身持ちの悪い男。放蕩者。道楽者。遊び人。

NO IMAGE

丹次郎

丹次郎(たんじろう) 為永春水作の人情本「春色梅児誉美(しゅんしょくうめごよみ)」の主人公。複数の女性に愛されたので、江戸末期の色男の...

NO IMAGE

廃退・廃頽

廃退・廃頽(はいたい) 1 すたれおとろえること。 2 道徳などがくずれすたれること。頽廃(たいはい)。 「道徳の廃退」 ...

NO IMAGE

しんねこ

しんねこ 男女が人目を避けて仲よく語り合うこと。真猫(当て字)。 「しんねこをきめこむ」

NO IMAGE

穹窿

穹窿(きゅうりゅう) 1 弓形に見える天空。大空。蒼穹(そうきゅう)。 2 弓形または半球状のもの。 3 円みをつけた天井。ボール...

NO IMAGE

甍(いらか) (高くとがっている部分の意の「苛処(いらか)」からという) 1 家の上棟(うわむね)。家屋の背。屋根の頂上の部分。また...

NO IMAGE

屹然

屹然(きつぜん) (文語)(形動タリ) 1 山などが高くそびえ立つさま。「屹然たる高峰」 2 孤高を保ち周囲に屈しないさま。

NO IMAGE

長目飛耳

長目飛耳 (ちょうもくひじ) (「管子」九守の「一に曰く長目、二に曰く飛耳、三に曰く樹明、明に千里の外、隠微の中を知る」から) 昔の...

NO IMAGE

磊塊・磊嵬・磊磈

磊塊・磊嵬・磊磈(らいかい) 1 多くの石が積み重なっていること。山などが高大なこと。また、そのさま。 2 胸中に積もっている悲憤慷...

NO IMAGE

索落

索落(さくらく) (落ちぶれた、物寂しい、の意から) 1 酒食の残り物。また、それを飲食すること。 2 行事などの後の慰労の宴。

NO IMAGE

輪奐

輪奐(りんかん) (「輪」は高大、「奐」は大きく盛んな意)建築物が広大でりっぱなこと。 「輪奐の美」

NO IMAGE

抃舞

抃舞(べんぶ) 喜びのあまり、手を打って踊ること。舞抃。[類]抃躍

Secured By miniOrange