
CS
CS(シーエス)(customer satisfaction) 企業が提供する商品やサービスによって得られる顧客の満足。顧客満足度。 ...
CS(シーエス)(customer satisfaction) 企業が提供する商品やサービスによって得られる顧客の満足。顧客満足度。 ...
李承晩ライン(りしょうばん らいん) 1952年1月18日に大韓民国(韓国)のイ・スンマン(李承晩)大統領が発した宣言に基づいて、朝鮮...
ネポティズム(nepotism) 縁故者をひいきにして公職などに採用すること。縁故採用。身内びいき。
閨閥(けいばつ) 妻の姻戚関係で結ばれた勢力・集団。
アグレマン (フランス語で「同意・承認・承諾」の意) 外交使節の任命に際し、前もって得ておく相手国の同意。 「アグレマンを求める」
宸襟(しんきん) 天子の心。おおみこころ。 「宸襟を安んじる」「宸襟をを悩ます」
杖るは信に如くは莫し(よるはしんに しくはなし) (『春秋左伝』) たよるべきものは信義にまさるものはない。
一衣帯水(いちいたいすい) (「衣帯」は帯のこと) ひとすじの帯のような、幅の狭い川や海。また、それを隔てて隣り合っていること。 ...
華夷(かい) (「華」は中国、「夷」はえびす)中国からみて、中国と外国。文明の地と野蛮未開の地。 華夷思想(かいしそう) ...
フロック (fluke) 1 玉つきなどで、まぐれ当たりをいう。 2 転じて、まぐれで成功すること。思わぬ幸運。 ※英語の発音...
女衒(ぜげん) (「衒」は売るの意)女を遊女屋などに売ることを業とする人。判人(はんにん)。 衒う(てらう) 衒らかす(ひけ...
BtoB(ビー・トゥ・ビー) ビーツービー。 (business to business) 企業が企業に対してモノやサービスを提供...
島国根性(しまぐにこんじょう) 他国と交流の少ない島国に住む国民にありがちな、視野が狭く閉鎖的でこせこせした性質や考え方。
役人根性(やくにんこんじょう) 役人にありがちな性質。尊大で、融通のきかない性質などをいう。
スタグフレーション(stagflation) スタグネーション(景気停滞)とインフレーション(物価上昇)の合成語で、これらが共存する現...
耳学問(みみがくもん) 自分で修得したものでなく、人から聞いて得た知識。聞きかじった知識。耳学(じがく)。
無くもがな(なくもがな) (「もがな」は願望の意を表す助詞) ないほうがよい。なくてもよい。 「無くもがなのせりふ」「無くもがなの...
鯱(しゃち) マイルカ科の哺乳類。性質は獰猛(どうもう)で、イカ・魚類のほかアザラシ・アシカ・イルカ類、時には群れで鯨などを襲う。サカ...
満艦飾(まんかんしょく) 1 海軍礼式の一。祝祭日や観艦式などの際に、停泊中の軍艦が艦全体を信号旗・万国旗などで飾りたてること。 2...
礪 [音]レイ 「砥礪(しれい)」 [訓]あらと、礪ぐ(とぐ)、礪く(みがく) 異体字:砺