iairakki一覧

NO IMAGE

カイロ宣言

カイロ宣言(カイロせんげん) 1943年 11月 27日、第1次カイロ会談の最終日にアメリカの F.ルーズベルト、イギリスの W.チャ...

NO IMAGE

氤氳・絪縕

氤氳・絪縕(いんうん) (文語)(形動タリ)万物生成の根元とみなされる気が盛んなこと。気があたりにたちこめているさま。生気・活力が盛ん...

NO IMAGE

行蔵

行蔵(こうぞう) 進んで世に出て手腕を振るうことと、隠れて世に出ないこと。出処進退。

NO IMAGE

灌奠

灌奠(かんてん) 御神酒(おみき)を供えること。献酒。 古代の祭礼の一つで、 ワイン、 乳、 蜜などを神にささげる印として祭壇に数滴...

NO IMAGE

嗾ける

嗾ける(けしかける) 1 勢いづけて相手を攻撃させる。「犬を嗾ける」 2 相手をおだてあげて自分の思うとおりのことをさせる。そそのか...

NO IMAGE

東道

東道(とうどう) 1 東方の道。 2「東道の主」の略。「東道役をつとめる」 東道の主(とうどうのしゅ) (「春秋左伝」僖...

NO IMAGE

携挙

携挙(けいきょ) キリスト教、特にプロテスタントの信仰内容の一。イエスの再臨のときに、敬虔 (けいけん) であったすべての死者が蘇り、...

NO IMAGE

不気味の谷

不気味の谷(ぶきみのたに) ヒューマノイドの姿やしぐさをどんどん人間に似せていく場合、ある程度までは親近感が増すが、人間にかなり近づい...

NO IMAGE

ファルマコン

ファルマコン 「毒」と「薬」の両義をもつ語。既成秩序から排除されるものや観念(思想)がもつ性格をいい、犠牲者は毒として排除され、同時に...

NO IMAGE

廃疾・癈疾

廃疾・癈疾(はいしつ) 1 身体障害を伴う回復不能の病。 2 律令制で規定された身体障害・疾病者。残疾より重く、篤疾より軽いもの。癡...

NO IMAGE

閻浮

閻浮(えんぶ) 1「閻浮提 (えんぶだい) 」の略。 2「閻浮樹 (えんぶじゅ) 」の略。 閻浮提(えんぶだい) ((梵...

NO IMAGE

絆し

絆し・羈束(ほだし) 1 人の心や行動の自由を縛るもの。自由をさまたげるもの。「義理人情のほだし」 2 馬の足をつなぎとめるための縄...

Secured By miniOrange