仏印 2021/2/14 2025/3/14 言葉 地名 仏印(ふついん) 「フランス領インドシナ」の略称。 1887年から第2次世界大戦後までインドシナ半島東部にあったフランスの植民地の総称。 トンキン・アンナン・ラオス・カンボジアの四保護国と直轄植民地コーチシナおよび広州湾租借地からなり、フランス総督が統治した。(現在のベトナム・カンボジア・ラオス) 第2次世界大戦中は日本軍が占領。1945年日本の敗戦により復活するが、54年のジュネーブ会議で解体。仏領印度支那。仏領インドシナ。インドシナ連邦。 こちらの記事もどうぞ安南G7