
西班牙
西班牙(すぺいん) スペイン。西班呀とも。
西班牙(すぺいん) スペイン。西班呀とも。
瑞西(スイス) ヨーロッパ中部にある連邦共和国。永世中立国で国際機関の本部が多い。首都はベルン。
希臘(ぎりしゃ) ギリシャ。
和蘭(おらんだ) オランダ。和蘭陀、阿蘭陀とも。
墺太利(おーすとりあ) オーストリア。
埃及(えじぷと) エジプト。埃及多とも。
緬甸(めんでん) ビルマのこと。ミャンマーの旧称。
馬来(マレー) マレー半島南部とその周囲の島々の呼称。マライ。 馬来西亜・瑪雷西亜(マレーシア) マレー半島南部とボルネオ...
越南(えつなん) インドシナ半島の東部にある社会主義共和国。ベトナム(ヴェトナム)。越国。首都はハノイ。
不丹(ぶーたん) ブータン。
比律賓(ふぃりぴん) フィリピン。比利賓、非立賓、非里比納、比国、比島とも。
尼婆羅(ねぱーる) ネパール。尼波羅、尼泊爾、泥婆羅、捏巴爾、尼伯爾とも。
新加坡・新嘉坡(しんがぽーる) シンガポール。新保彌、新賀堀、新嘉波、新嘉玻、星加坡、星港、星洲とも。 太平洋戦争(大東亜戦争)...
阿弗利加・亜弗利加(あふりか) アフリカ。亜仏利加・亜払利加・亜夫利加とも。
慚愧・慙愧(ざんき) 自分の言動を反省して恥ずかしく思うこと。 「慚愧の念」「慚愧に堪えない」 ※近年、「残念」の意での用例が...
白詰草(しろつめくさ) クローバー。 詰め草の名称は1846年 (弘化3年)にオランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰...
芟除(さんじょ) (「芟」は草を刈る意) 刈り除くこと。比喩的に、悪人、悪弊などを除き去ること、また、鎮圧すること。 「旧弊を芟除...
頌歌(しょうか) 神の栄光・仏徳・人の功績などをほめたたえる歌。オード(ode)。 [類]讃歌(賛歌)。讃美(賛美) 頌 [...
二四六九士(にしむくさむらい) 1か月の日数が、(陽暦で)30日以下の小の月(しょうのつき)を覚えやすく言ったもの。「西、向く士」...
詰め腹を切らせる(つめばらをきらせる) (「詰め腹」は、他から強いられて切腹すること)強制的に辞職させる。 「部下の不祥事で詰め腹を...