NO IMAGE

贔屓の引き倒し

贔屓の引き倒し(ひいきの ひきたおし) ひいきし過ぎて、かえってその人を不利にすること。 ※「べた褒め」という意での用例をたまに...

NO IMAGE

字眼

字眼(じがん) 詩文の中で、1字の巧拙によってその価値が左右されるような、重要な文字。じげん。

NO IMAGE

無患子

無患子(むくろじ) ムクロジ科の落葉高木。種子は黒色でかたく、羽根つきの羽根の玉に用いる。また、果皮はサポニンを含み、石けんの代用にし...

NO IMAGE

フィロローグ

フィロローグ(独?) 文献家。博言学者。(思想や実践などがないことを否定的にも言う) 「彼はフィロローグに過ぎない」 フィロロ...

NO IMAGE

メランコリー

メランコリー(melancholy) 1 気分が重苦しくふさぐこと。憂鬱。メランコリア。 2 躁鬱病の鬱の状態。憂鬱症。メランコリア...

NO IMAGE

三百代言

三百代言(さんびゃくだいげん) 1 代言人の資格がなくて他人の訴訟や談判などを扱った者。もぐりの代言人。また、弁護士をののしっていう語...

NO IMAGE

朴念仁

朴念仁(ぼくねんじん) 無口で愛想のない人。また、がんこで物の道理のわからない人。わからずや。

NO IMAGE

捕まえる・捉まえる

捕まえる・捉まえる(とらまえる) (「とらえる」と「つかまえる」が混同してできた語) とらえる。つかまえる。 「弱点をとらまえる」

NO IMAGE

積読・積ん読

積読・積ん読(つんどく) 入手した本を「いつか読もう」と思ってはいるものの、まだ読まずに置いたままにしてある(積んである)状態、またそ...

NO IMAGE

運根鈍

運根鈍(うんこんどん) (うん・こん・どん) 成功するためには、幸運と根気と、(鈍いくらいの)ねばり強さの三つが必要であるというたと...

NO IMAGE

本復

本復(ほんぷく) (「ほんぶく」とも) 1 病気が全快すること。 「治療のかいあって本復する」「長患いが本復する」「御本復(ごほん...

NO IMAGE

流竄

流竄(りゅうざん) 1 罪によって遠隔の地に追いやること。流罪(るざい)。るざん。 「流竄の身」 2 遠隔の地を流れさすらうこと。...

NO IMAGE

村夫子

村夫子(そんぷうし) (「そんふうし」とも) 村の学者。田舎の先生。また、見識の狭い学者をあざけっていう。 「村夫子然ぜんとした人...

NO IMAGE

筆忠実

筆忠実(ふでまめ) おっくうがらずに、手紙や文章をまめに書くこと。また、そのさまや、そのような人。 [対]筆不精(ふでぶしょう) ...

Secured By miniOrange