NO IMAGE

取らぬ狸の皮算用

取らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう) まだ捕まえてもいない狸の皮を売ることを考えること。手に入るかどうかわからないものを当て...

NO IMAGE

虻蜂取らず

虻蜂取らず(あぶはちとらず) 二つのものを同時に取ろうとすると、結局両方とも取れず終いになるということ。欲張ると失敗する、損をする。も...

NO IMAGE

駐在

駐在(ちゅうざい) 1 一定の場所に相当の期間とどまっていること。官吏・商社員などが任務のために派遣された地にとどまること。 「海外...

NO IMAGE

臨界期

臨界期(りんかいき) (critical period) 生体の発達の比較的初期において,ある刺激 (経験) が与えられたとき,その...

NO IMAGE

久離・旧離

久離・旧離(くり) 江戸時代、不品行の子弟が失跡などしたとき、連帯責任から免れるため、親族が奉行所に届け出て失跡者を人別帳 (にんべつ...

NO IMAGE

慧敏

慧敏(けいびん) 利口で反応がすばやいこと。また、そのさま。 慧い(さとい、かしこい)

NO IMAGE

顔掛・面帕

顔掛・面帕(かおかけ) 婦人や貴人が、頭からかける薄い絹などの布。婦人が帽子に取り付けて顔を覆う網や紗(しゃ)の布。ベール。

NO IMAGE

権太

権太(ごんた) (浄瑠璃「義経千本桜」の中の人物「いがみの権太」の名から) 1 悪者。ごろつき。 2 いたずらっ子。腕白小僧。

NO IMAGE

撥ね釣瓶

撥ね釣瓶(はねつるべ) 柱の上に横木を渡し、その一端に石を、他端に釣瓶を取り付けて、石の重みで釣瓶をはね上げ、水をくむもの。

NO IMAGE

強談判

強談判(こわだんぱん) 主張を通そうと強い調子でかけあうこと。強硬な談判。 「強談判に及ぶ」

NO IMAGE

土蛍

土蛍(つちぼたる) 1 蛍の幼虫。淡黒色の蛆(うじ)状で、水辺におり、尾部が発光する。みぞぼたる。 2 双翅(そうし)目キノコバエ科...

NO IMAGE

一心太助

一心太助(いっしんたすけ) 江戸時代初期の江戸の魚屋といわれ、講談、小説、戯曲に登場する(おそらく架空の)人物。 腕に「一心如鏡、一...

NO IMAGE

益荒男・丈夫

益荒男・丈夫・大夫(ますらお) 1 りっぱな男。勇気のある強い男。ますらたけお。ますらおのこ。[対]手弱女。 2 武人。兵士。 3...

NO IMAGE

因業

因業(いんごう) 1 仏語。何らかの結果を生む原因になる行為。また、因と業。 2(前世の悪業が原因で招いた性格や運命の意から) (...

Secured By miniOrange