NO IMAGE

怠業

怠業(たいぎょう) 労働者が団結して仕事の能率を意識的に下げる争議行為。サボタージュ。

NO IMAGE

罷業

罷業(ひぎょう) 1 業務・作業をやめること。 2(「同盟罷業」の略)ストライキ。[類]罷工。

NO IMAGE

モンロー主義

モンロー主義 アメリカ合衆国の第五代大統領モンローが1823年に年次教書演説で述べた外交方針。 ロシアの太平洋岸進出とラテンアメリカ...

NO IMAGE

賢言

賢言(さかしらごと) 1 利口ぶった言い方。また、うそ。 2 そしっていうこと。讒言(ざんげん)。

NO IMAGE

如何な

如何な(いっかな) (「いかな」の促音添加) (副)(あとに打消しの語を伴って)どうしても。どのようなことをしても。何としても。 ...

NO IMAGE

践祚・践阼

践祚・践阼(せんそ) 天皇の位につくこと。これに続いて位に就いたことを内外に明らかにすることを即位という。 古くは即位との別はなかった...

NO IMAGE

中抜き・中貫き

中抜き・中貫き(なかぬき) 1 中を抜きとること。内部をくりぬくこと。また、そのもの。 2 商品の流通経路で、卸売など中間業者を抜か...

NO IMAGE

難易度

難易度(なんいど) 難易の程度。難しいか、たやすいかの度合い。 「入試の難易度」「難易度を示す数字」 ※「難易度が高い(低い...

Secured By miniOrange