NO IMAGE

鉧(けら) 粗製の鉄。踏鞴(たたら)製法により作られる。

NO IMAGE

おから工事

おから工事(おからこうじ) 中国において、明らかに強度の不足している材料を使用した手抜き工事を指す「豆腐渣工程」の訳語。鉄骨を使わない...

NO IMAGE

鰻の寝床

鰻の寝床(うなぎのねどこ) 間口が狭くて奥行の長い建物、場所などをたとえていう語。

NO IMAGE

閣下

閣下(かっか) 1 高殿の下。転じて、天子、大臣など高貴な人のそば。 2 高位、高官の人を敬って、その名の下に付けて用いた語。日本で...

NO IMAGE

土左衛門

土左衛門(どざえもん) おぼれて死んだ人のからだ。水死体。 *ふくれあがった水死体を、享保(1716~1736)ころの江戸の力士...

NO IMAGE

ジム・クロウ法

ジム・クロウ法 (Jim Crow law) アメリカ合衆国南部における人種の物理的隔離に基づく黒人差別の法体系。 1828年から...

NO IMAGE

弔旗

弔旗(ちょうき) 弔意を表わすために掲げる国旗。国家的な葬礼の時に掲げ、竿頭を黒布で包み、旗の上に黒布をつけたり、半旗にしたりする。

NO IMAGE

下知

下知(げじ) (「げち」とも) 1 上から下へ指図すること。命令。 2「下知状」の略。 下知状(げじじょう) 下に対し...

NO IMAGE

鹵獲

鹵獲(ろかく) 敵の軍用品・兵器などを奪い取ること。「多数の銃・弾薬を鹵獲する」「鹵獲物」 鹵う(うばう)

NO IMAGE

意表

意表(いひょう) 1(「表」は外の意)考えに入れていないさま。意外なこと。思いの外。案外。また、そのおどろき。意表外。意想外。 2 ...

NO IMAGE

上古

上古(じょうこ) (古くは「しょうこ」) 1 おおむかし。上代。太古。 2 特に、歌論・連歌論などで、平安時代・平安末期以前をさす...

Secured By miniOrange