伊弉諾景気
伊弉諾景気(いざなぎけいき) 昭和40年(1965)11月から、昭和45年(1970)7月まで、57か月間続いた景気拡大期を言ったこと...
伊弉諾景気(いざなぎけいき) 昭和40年(1965)11月から、昭和45年(1970)7月まで、57か月間続いた景気拡大期を言ったこと...
岩戸景気(いわとけいき) 昭和33年(1958)7月から、昭和36年(1961)12月まで、42か月間続いた景気拡大期を言ったことば。...
神武景気(じんむけいき) 昭和29年(1954)12月から、昭和32年(1957)6月まで、31か月間続いた景気拡大期を言ったことば。...
頼まれ仲人(たのまれなこうど) 本来、仲人は新郎新婦の縁談をまとめた人が引き受ける役だが、恋愛結婚の場合はそうした人がいない。そこで、...
マズル(muzzle) 1 動物の鼻口部。口吻 (こうふん) 。 2 犬の無駄吠 (ぼ) えや噛みつきなどを防止するために、鼻口部に...
ミスリード(mislead) 1 人を誤った方向へ導くこと。誤解させること。 2 新聞や雑誌などで見出しと記事とが大きく違うこと。 ...
大廈(たいか) 大きな建物。りっぱな構えの建物。「大廈高楼」
スンダランド(Sundaland) 最終氷期の頃、東南アジアにあった陸地。海水面の上昇により、現在のマレー半島やスマトラ・ジャワ・ボル...
Fラン(えふらん) 1 定員割れしている大学。ボーダーフリー。BFランク大学。Fランク大学。 2 俗に、一流でない大学。二流大学。三...
御流れ・お流れ(おながれ) 1 予定していたことができなくなること。「雨で試合が御流れになる」 2 酒席で、貴人や目上の人から杯を受...
藐視(びょうし) 軽んじること。みくびること。みくだすこと。軽視。蔑視。
滔天(とうてん) 天まではびこること。天までみなぎること。きわめて勢いが盛んなこと。「滔天の勢い」 滔る(はびこる)
葛根廟事件(かっこんびょうじけん) 1945年8月14日、満州国の葛根廟付近において日本人避難民約千数百人が攻撃され、1,000人以上...
シャビー(Shabby) 着古した。みすぼらしい。粗末な。
紀伝体(きでんたい) 歴史記述の一形式。本紀 (ほんぎ) (帝王の年代記)・列伝(臣下の伝記)・志(社会の現象)・表(年表や系譜など)...
編年体(へんねんたい) 歴史記述の形式の一。年月の順を追って事実の発生・発展を記述するもの。中国の「春秋」に始まる。
イマジズム(Imagism) 1910年代、エズラ・パウンド主唱の下に起こった英米の自由詩運動。 1909年3月、反ロマン主義の詩論...
ビート・ジェネレーション(Beat Generation) (ビートジェネレーション) 1950年代に米国で台頭した社会運動および文...
怠け者の節句働き(なまけもののせっくばたらき) ふだん怠けている者は、(節句のように)他の人が休むときになって働くことになるというたと...
瀉瓶・写瓶(しゃびょう) (一つのつぼから他のつぼへ水をそそぎうつす意から) 仏語。師から弟子へ仏の教えの奥義をあますところなく伝授...