アムリッツァル虐殺事件
アムリッツァル虐殺事件 (Massacre of Amritsar) 1919年4月13日北部インド、パンジャブ地方のアムリッツァル...
アムリッツァル虐殺事件 (Massacre of Amritsar) 1919年4月13日北部インド、パンジャブ地方のアムリッツァル...
示威(じい) (「しい」とも) 威力を示すこと。気勢のさかんなさまを示すこと。デモンストレーション。 「示威行為」「示威行進」
転がる石には苔が生えぬ(ころがるいしにはこけがはえぬ) (A rolling stone gathers no moss.) 1 職...
破れ鍋に綴じ蓋(われなべにとじぶた) 破損した鍋にもそれ相応の蓋があること。どんな人にも、それにふさわしい伴侶があることのたとえ。また...
雅典(アテネ) ギリシャ共和国の首都。
口角泡を飛ばす(こうかく あわをとばす) 興奮して口からつばきを飛ばす。激しく議論するさまにいう。 「口角泡を飛ばして反論する」
名詮自性(みょうせんじしょう) 仏語。名がその物の性質を表わすということ。名実の相応すること。めいせんじしょう。
本領安堵(ほんりょうあんど) 鎌倉・室町時代に、幕府や領主が、忠誠を誓った家臣に対して、その者の領地の所有を保証した制度。安堵。 ...
格物学(かくぶつがく) 物理学のこと。窮理学。理学。
木の股から生まれる(きのまたからうまれる) 人情に通ぜず、人間味に乏しいこと。また、男女の情が分からないこと。そのような人をたとえてい...
物臭道心・懶道心(ものぐさどうしん) 心から仏道修行に励むために出家するのではなく、仕事をしたくないという、単なる怠け心から僧侶になる...
保身(ほしん) (危険を避けて)身を安全に保つこと。 また、悪い意味で自分の安全、地位、名声のみを考え身を処すること。 「保身をは...
無位無官(むいむかん) 位階・官職がないこと。また、その人。在野の人。
暮色蒼然(ぼしょくそうぜん) 夕暮れの薄暗いさま。蒼然暮色。「暮色蒼然たる街路」
片言隻句(へんげんせっく) わずかなことば。ちょっとした短いことば。片言隻語。片言隻辞。一言半句。へんげんせきく。 「片言隻句をとら...
鞭声粛粛(べんせいしゅくしゅく) 周囲に気づかれないように、静かに馬を鞭打つさま。ひそかに攻撃を進めること。 川中島の戦いで、上...
物情(ぶつじょう) 1 物のようす・性質。 2 世人の心情。世間のありさま。「物情騒然」 物情騒然(ぶつじょうそうぜん) ...
掴み金・掴金(つかみきん) 金額をきちんと算出せず、無造作に与えるかね。
廓清(かくせい) 悪いものを取り払って清めること。粛清。 「社会を廓清する」 郭清(かくせい) 癌 (がん) の手術で、...
勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず) 勘定に間違いはないが、現金が不足しているの意で、理論と実際がうまく一致しないことのた...