
物見遊山
物見遊山(ものみゆさん) 物見と遊山。気晴らしに見物や遊びに行くこと。 遊山(ゆさん) 野山に、遊びに出掛けること。また、...
物見遊山(ものみゆさん) 物見と遊山。気晴らしに見物や遊びに行くこと。 遊山(ゆさん) 野山に、遊びに出掛けること。また、...
たま数(たまかず) 自動車などの製造数(在庫数)を俗にいう。タマ数。たま。(「銃」の弾数からか。) 「この車種はタマ数が少ない」
穴を割る(けつをわる) 1 全部ぶちまける。暴露する。尻を割る。「学生時代の悪友が穴を割る」 2 隠していた悪事が見つかる。ばれる。...
秒進分歩(びょうしんふんほ、びょうしんふんぽ) 進歩の度合いが急速であること。「日進月歩」をもじってより強調した表現。多く、IT関連に...
ヘレネ ギリシア伝説における稀代の美女。ラテン語でヘレナ、英語でヘレン。ゼウスとレダの子。多くの求婚者の中からスパルタ王メネラオスを選...
ベアトリーチェ(Beatrice) 中世末期のイタリア詩人ダンテが「新生」「神曲」などで描き、終生の理想とした女性。「新生」では詩的霊...
腰弁当(こしべんとう) 1 腰に弁当をさげること。また、その弁当。 2(江戸時代、勤番の下侍が腰に弁当をさげて出仕したところから) ...
逸民(いつみん) 1 俗世間を離れて、隠れ住む人。 2 気ままな生活を楽しんでいる人。
沸き起る(わきおこる) 1 感情などがこみ上げてくる。「沸き起る悲しみ」 2 歓声などが盛んに起こる。「万雷の拍手が沸き起る」 ...
スペルマ(独) 精液。ザーメン。 スペルマタ 種子を意味するギリシア語 spermaの複数形。特にアナクサゴラスにおいて...
差しつ差されつ(さしつさされつ) 酒をついだりつがれたりして、仲良く、また盛んに杯のやりとりをするようす。差いつ差されつ。
予想の斜め上(よそうななめうえ) (俗語)予想できない突飛な行動(反応)などをいう。また、理解不可能な行動(反応)。冨樫義博『レベルE...
ジャイアント・キリング スポーツなどで、下位の者が上位の者を負かすこと。ジャイアントキリング。番狂わせ。大番狂わせ。 [類]金星(き...
背乗り(はいのり) 工作員や犯罪者などが正体を隠すために、実在する赤の他人の身分・戸籍を乗っ取って、その人物に成りすます行為を指す警察...
冷めやらぬ(さめやらぬ) 心の昂ぶりなどが、まだすっかり冷めてはいない様子などを意味する表現。もっぱら「興奮冷めやらぬ」の表現で用いら...
オストミー(ostomy) 瘻孔 (ろうこう) 形成術。また、人工肛門・人工膀胱のこと。 オストメイト(ostomate) ...
位地(いち) くらい。地位。
啾啾(しゅうしゅう) (文語)(形動タリ)小声でしくしくと泣くさま。 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう) 悲惨な死に方をした者...
轟(とどろ) 音が大きく鳴り響くさま。 「大波の音がとどろに響く」
鷺を烏と言いくるめる(さぎをからすといいくるめる) 白い鷺を烏だと言い張る。明らかに間違っているのに、強引に押し通そうすること。鷺を烏...