2020年09月一覧

NO IMAGE

増える・殖える

増える・殖える(ふえる) (殖)生みふえる。茂り育つ。繁殖する。多くなる。(「増える」とも書く) 「子孫が殖える」「豚が殖える」「細...

NO IMAGE

浸す・漬す

浸す・漬す・涵す(ひたす) 液体の中につける。また、液体を十分に含ませる。 「冷水に足を浸す」「ガーゼを消毒液に浸す」 (涵)...

NO IMAGE

老懸・緌

老懸・緌(おいかけ) 武官の正装用の冠の左右につける飾り。馬の尾の毛で編み、もとを束ね半月形にひらいたもの。ほおすけ。

NO IMAGE

メートルを上げる

メートルを上げる(めーとるをあげる) 酒を飲んで気炎をあげる。 (計器のメーターの針が上がることが語源(らしい))

NO IMAGE

真しやか

真しやか(まことしやか) 本当でないのに、いかにも本当らしいさま。真実をよそおうさま。 「まことしやかなうそをつく」「まことしやかな...

NO IMAGE

事(こと) 二つの体言の間に挟んで、上下の体言が同一の実体である意をしめす。 通例、上が通称で下が正式な呼称。 「清水の次郎長こと...

NO IMAGE

ポシャる

ポシャる 計画などがつぶれる。だめになる。無駄になる。失敗する。 「計画がポシャる」 「ポシャ」は「シャッポ」ひっくり返したの...

NO IMAGE

後腹

後腹(あとばら) (「あとはら」とも) 1 産後の腹痛。 2 事がすんだあとに生じる、出費などの障害・苦痛。 3 後妻の産んだ子...

NO IMAGE

空け・虚け

空け・虚け(うつけ) (動詞「うつ(空)ける」の連用形から) 1 中のうつろなこと。から。からっぽ。 2(「躻」とも書く)愚かなこ...

NO IMAGE

足らう

足らう(たらう) [たらふ〕 1 資格や力量などが十分に備わっている。 2 十分である。満足である。 「たらわぬことなし」

NO IMAGE

夜光虫

夜光虫(やこうちゅう) ハスの葉に似た形で直径約一ミリの原生動物。暖海にプランクトンとして生活する。波などの刺激で青白い光を発する。夏...

NO IMAGE

楔・轄

楔・轄(くさび) 1 断面が V 字形をした木・石・金属などでつくった部品・道具。枘ほぞ穴に差し込んだ部材を固定するためにすき間に打ち...

NO IMAGE

衆寡

衆寡(しゅうか) 多いことと少ないこと。多数と少数。 衆寡敵せず(しゅうかてきせず) (孟子 梁恵王上) 少人数では多人...

NO IMAGE

始・初つ方

始・初つ方(はじめつかた) (「つ」は「の」の意の上代の格助詞) はじめの方。最初の頃。まえかた。

NO IMAGE

其文字

其文字(そもじ) (古語)(女房詞)(代名詞) あなた。お前。そなた。 対称の人称代名詞。女性が対等または目下の者に対して用いる。...

Secured By miniOrange