2019年11月一覧

NO IMAGE

仕舞屋・仕舞た屋

仕舞屋・仕舞た屋(しもたや) (「しもうたや」の音変化) 1 商店でない、普通の家。また、その家屋。「仕舞た屋風(ふう)の店」 2...

NO IMAGE

裏日本

裏日本(うらにほん) 本州の日本海に面する地方を称した語。日本海沿岸地域。[対]表日本 かつては、天気予報などで地域を指す言...

NO IMAGE

アッパッパー

アッパッパー 女性用の衣服。頭からかぶるだけの木綿のワンピース。アッパッパ。簡単服、簡易服とも呼ばれる。 和装が主流だった大正後期か...

NO IMAGE

モアレ

モアレ(仏) 幾何学的に規則正しく分布する点または線を重ね合わせると、その間隔の疎密によってできる斑紋。網版の多色印刷、走査線が周期的...

NO IMAGE

筥迫・函迫・筥狭子

筥迫・函迫・筥狭子(はこせこ) 和服の装飾品で,女性用の紙入れの一種。昔は厚手の色紙を折って,その間に櫛や笄 (こうがい) などをはさ...

NO IMAGE

幽し

幽し(かそけし) (古語)光・色や音などがかすかで、今にも消えそうなさま。「かそけき光」

NO IMAGE

瀟洒・瀟灑

瀟洒・瀟灑(しょうしゃ) すっきりとあか抜けしているさま。俗っぽくなくしゃれているさま。 「瀟洒な身なり」「瀟洒な洋館」

NO IMAGE

露地・路地・露路

露地・路地・露路(ろじ) 1(露地)屋根などがなく雨露がじかに当たる土地。「露地栽培」 2(路地・露路)建物と建物との間の狭い道。 ...

NO IMAGE

衣鉢

衣鉢(いはつ) 1 僧侶が身にまとう三衣(さんえ)(3種の袈裟(けさ))と一つの鉢。えはつ。えはち。 2 (禅宗の始祖達磨(だるま)...

NO IMAGE

床店・床見世

床店・床見世(とこみせ) 商品を並べるだけの、寝泊まりしない簡単な店。または、移動できる小さな店。屋台店(やたいみせ)。

NO IMAGE

デジタル

デジタル(digital) ディジタル。 連続的な量を、段階的に区切って数字で表すこと。計器の測定値やコンピューターの計算結果を、数...

NO IMAGE

カタルシス

カタルシス(ギリシャ) 1 アリストテレスの「詩学」に用いられた語。悲劇の与える恐れや憐れみの情緒を観客が味わうことによって、日ごろ心...

Secured By miniOrange