アンタゴニズム
アンタゴニズム(antagonism) 1 反対。敵対。敵意。反抗心。 2(医薬品などの)拮抗作用。
アンタゴニズム(antagonism) 1 反対。敵対。敵意。反抗心。 2(医薬品などの)拮抗作用。
日夕(にっせき) 1 昼と夜。よるひる。 2(副詞的に用いて)昼も夜も。いつも。
ゲティスバーグ演説(ゲティスバーグえんぜつ) (Gettysburg Address) 南北戦争の最中の1863年11月19日、ペン...
二階から目薬(にかいからめぐすり) 二階にいる人が階下の人に目薬をさす。なかなか思うような結果がえられずもどかしいことのたとえ。また、...
否や(いなや) (名詞「いな」に係助詞「や」の付いた「健在なりや否や」などの「否や」の一語化) 1 不承知。異議。「この段階になれば...
ヤッピー(yuppie) (young urban professionals から) 米国で、第二次大戦後のベビーブーム期に生まれ...
聖遷(せいせん) 預言者ムハンマド(マホメット)がメッカ住民の迫害から逃れて、西暦622年9月22日、メジナに移住したこと。ヘジラ。ヒ...
終戦の日(しゅうせんのひ) 8月15日のこと。日本は、昭和20年(1945)8月15日を第二次世界大戦が終結した日としている。終戦記念...
プロトン(proton) 陽子。プロトーン。
テレポリティクス(telepolitics) テレビを通じての政治活動。テレビをはじめとするメディアを意識した政治手法。テレポリティッ...
盲流(まんりゅう) 中国において、貧しい農村部から大都市や沿海地区に農民が職を求めて殺到する流民現象。もうりゅう。
マチズモ(machismo) (ラテンアメリカで賛美される「男らしい男」を意味するスペイン語のmachoから) 男っぽさ。男らしさ。...
いちびる (関西で)調子に乗ってはしゃぎまわる。出しゃばる。図に乗る。
さんざめく (「さざめく」の音変化。「ざんざめく」とも) ひどく浮き浮きと騒ぎ立てる。にぎやかに騒ぐ。
伯楽(はくらく) 1 古く中国の星の名。天馬を守る神という。 2 中国春秋時代にいたという馬を見分ける名人。 3 よく馬の良否を見...
対人地雷禁止条約(たいじんじらいきんしじょうやく) (正式名称は、「対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約」)...
取りも直さず(とりもなおさず) それがただちに。そのまま。すなわち。
ホワイトハット(white hat) 善玉。正義の味方。[対]ブラックハット。 *西部劇などで、善玉の主人公が白い帽子をかぶった...
啓開(けいかい) 1 ひらくこと。きりひらくこと。 2 軍隊などで、水路、陸路の障害物、危険物などを取り除いて進行を可能にすること。...
薄縁(うすべり) 畳表に布でへりを付けた敷物。うすだたみ。縁取(へりとり)。薄縁畳。