
眼中人無し
眼中人無し(がんちゅうひとなし) 他人を無視して思うままに振る舞うさま。人を人とも思わないさま。傍若無人。 「彼は優秀だが、眼中人な...
眼中人無し(がんちゅうひとなし) 他人を無視して思うままに振る舞うさま。人を人とも思わないさま。傍若無人。 「彼は優秀だが、眼中人な...
シオニズム(Zionism) (シオンは、エルサレムにある丘。また、エルサレムの古い別称) 古代ローマ軍にパレスチナを追われて以来、...
縦深(じゅうしん) 軍隊で、戦線に配置された部隊の最前線から後方の部隊までの縦(たて)の深さの距離。 縦隊の場合は最先頭の兵士から最...
被仰付候(おおせつけられそうろう) 仰せ付けられ候。(偉い人から)仰せつけられた。 被為仰付候(おおせつけなされそうろう) ...
可相渡置旨(あいわたしおくべきむね) 相渡し置く可べき旨。 可相渡旨(あいわたすべきむね) 相渡す可べき旨。
モーゲンソー計画(モーゲンソーけいかく) 1944年にアメリカの財務長官 H.モーゲンソーが立案した第2次世界大戦後のドイツ処理計画。...
有耶無耶(うやむや) 物事が有るか無いかはっきりしないこと。態度や物事の結末などが、あいまいなこと。また、そのさま。 「責任を有耶無...
アロガンス(arrogance) 横柄。傲慢。尊大。
鉄のカーテン(てつのカーテン) (iron curtain の訳語) 1 第二次世界大戦後、ソ連の支配する東欧の社会主義圏が自己防衛...
前略 手紙文で、冒頭の時候のあいさつなどを省くという意で用いる語。冠省(かんしょう) 。
ゲニウス・ロキ 地霊。ラテン語のゲニウス(守護霊)とロキ(場所・土地)を合わせた言葉。どの土地(場所)にもそれぞれ特有の霊があるから、...
ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つ(ミネルヴァのふくろうはたそがれにとびたつ) (「ミネルヴァの梟」は、ローマ神話の女神ミネルウァ(ミネル...
核持込み密約(かくもちこみみつやく) (核持ち込み密約) 日米間で交わされた、米軍による日本への核兵器の持ち込みに関する合意・密約の...
NCND(エヌシーエヌディー) (Neither Confirm Nor Deny) 否定も肯定もしない、の意。核兵器の配備について...
事前協議制度(じぜんきょうぎせいど) 1 物事を円滑に遂行するために、関係者が事前に話し合いを行う制度。 2 在日米軍が日本国内で装...
核抜き本土並み(かくぬきほんどなみ) 沖縄返還の際の条件を言ったもの。沖縄に(米軍の)核兵器を持ち込ませないことと本土と同じく安保条約...
モデレーション(moderation) 節度。節制。適度。穏健。温和。中庸。
御仕着せ(おしきせ) (「仕着せ」は、幕府または主人から支給されるものであるところから「お」を添えた) 1「仕着せ」1に同じ。「盆暮...
遁辞(とんじ) 責任などを逃れるためにいうことば。言い逃れのことば。逃げ口上。
組織率(そしきりつ) 労働者に占める組織労働者(労働組合に加入している労働者)の割合。