言葉一覧

NO IMAGE

四面楚歌

四面楚歌(しめんそか) (楚の項羽が漢の高祖に敗れて、垓下(がいか)で包囲されたとき、夜更けに四面の漢軍が盛んに楚の歌をうたうのを聞き...

NO IMAGE

先憂後楽

先憂後楽(せんゆうこうらく) (范仲淹「岳陽楼記」の「天下の憂えに先んじて憂え、天下の楽しみに後(おく)れて楽しむ」から) 国家の安...

NO IMAGE

一陽来復

一陽来復(いちようらいふく) 1(易(えき)で、陰暦10月に陰がきわまって11月の冬至に陽が初めて生じることから)陰暦11月。または、...

NO IMAGE

蛍雪

蛍雪(けいせつ) (晋の車胤(しゃいん)が蛍を集めてその光で書物を読み、孫康が雪の明かりで書物を読んだという故事から) 苦労して勉学...

NO IMAGE

五穀

五穀(ごこく) 米・麦・粟・豆・黍(または稗)を言う。また、穀物の総称。「五穀豊穣」

NO IMAGE

危急存亡の秋

危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのとき) (諸葛亮(孔明)「前出師表」から) 生き残るか滅びてしまうかという危ういせとぎわ。 「秋...

NO IMAGE

謗る・誹る・譏る

謗る・誹る・譏る(そしる) 人を悪くいう。非難する。 「陰でそしる」 謗りを免れない(そしりをまぬがれない) 非難を受けて...

NO IMAGE

繙く・紐解く

繙く・紐解く(ひもとく) (書物の帙(ちつ)のひもを解く意)書物を開く。本を読む。「漢籍をひもとく」 ※「歴史をひもとく」など、...

NO IMAGE

扈従

扈従(こしょう) 貴人に付き従うこと。また、その人。こじゅう。 扈う(したがう、つきそう) 扈る(はびこる)

NO IMAGE

四分五裂

四分五裂(しぶんごれつ) いくつにも分かれること。秩序をなくしてばらばらになること。「党内が四分五裂している」

NO IMAGE

百年河清を俟つ

百年河清を俟つ(ひゃくねん かせいをまつ) (「春秋左伝」襄公八年から)黄河の水が澄むのを待つように、いつまで待っても実現する見込みの...

NO IMAGE

洛陽の紙価を高める

洛陽の紙価を高める(らくようのしかをたかめる) (晋の左思が三都賦(さんとのふ)を作った時、これを写す人が多く、洛陽では紙の値が高くな...

NO IMAGE

出藍

出藍(しゅつらん) (「荀子」勧学の「青はこれを藍(あい)より取りて藍より青し」から) そこから生まれたものが、そのもとのものよりも...

NO IMAGE

五里霧中

五里霧中(ごりむちゅう) (後漢の張楷が道術によって5里にわたる霧を起こしたという「後漢書」張楷伝の故事から) 方向を失うこと。物事...

Secured By miniOrange