言葉一覧

NO IMAGE

ロンパリ

ロンパリ (一方の目はロンドンを、他方の目はパリを見ているの意から)斜視をいった俗語。

NO IMAGE

B層

B層(びーそう) 2005年、小泉内閣の進める郵政民営化政策に関する宣伝企画の立案を自民党から受注した広告会社・有限会社スリードが、小...

NO IMAGE

民度

民度(みんど) 国民や住民の生活程度、また、経済力や文明の進歩の程度。「民度が高い」

NO IMAGE

静寂主義

静寂主義(せいじゃくしゅぎ) 徹底した受動性のうちに見神と完徳への道を説くキリスト教神秘思想で、特にスペインのモリノス、フランスのギェ...

NO IMAGE

時世

時世(じせい) 時とともに移り変わる、世の中。時代。ときよ。 「いやな御時世だ」「激動の時世」 時勢(じせい) 移り変わ...

NO IMAGE

糶 [訓]うりよね、せり、糶る(うる) [音]チョウ 1 うりよね。売りに出す米。だしよね。また、穀物を売り出すこと。糶米(ち...

NO IMAGE

説教強盗

説教強盗(せっきょうごうとう) 侵入した先で被害者に「戸締まりがいいかげんだ」「泥棒よけに犬を飼いなさい」などと説教をする強盗。 ...

NO IMAGE

歪み

歪み(ゆがみ) 1 ゆがむこと。ゆがんでいる状態。ひずみ。「テレビの画像の歪み」「列の歪み」 2 心が正しくないこと。「性格の歪み」...

NO IMAGE

アメしょん

アメしょん (アメリカに小便をしに行ったようなものだ、の意) ごく短期間アメリカに行ってきただけで、大したことをしてきたわけでもない...

NO IMAGE

出羽守

出羽守(でわのかみ) 1 出羽国の長官。 2(「~では」と「出羽」をかけて) 「海外では」「他業界では」のように、何かにつけて他者...

NO IMAGE

顧みる

顧みる・眷みる(かえりみる) 1 過ぎ去った事を思い起こす。回顧する。「半生を顧みる」 2 心にとどめ考える。気にかける。「妻子を顧...

NO IMAGE

支う

支う(かう) (「交かう」と同源) 1 棒などをあてがってささえとする。「つっかい棒を支う」「心張り棒を支う」 2 鍵かぎや閂かん...

Secured By miniOrange