言葉一覧

NO IMAGE

色物

色物(いろもの) 1 色のついている物。衣服や織物、紙などの、白・黒以外のもの。 2 寄席で行なう演芸のうち、色どりとして上演される...

NO IMAGE

際物

際物(きわもの) 1 ある時季のまぎわにだけ売れる品物。正月の羽子板、3月のひな人形、5月の鯉のぼりなど。「際物商い」 2 一時的な...

NO IMAGE

断ち物

断ち物(たちもの) 一般に祈願や禁忌観念から、ある種の食べ物などを断つことをいう。普通は病気を治す祈願として食断ちをすることをいう。茶...

NO IMAGE

アジール

アジール(Asyl) 聖域を意味する語。そこに逃げ込んだ者は保護され、世俗的な権力も侵すことができない聖なる地域、避難所をいう。古くは...

NO IMAGE

毒にも薬にもならない

毒にも薬にもならない(どくにもくすりにもならない) 害もなく益もない。じゃまにもならないが、たいして役にも立たない。毒にも薬にもならぬ...

NO IMAGE

踟蹰

踟蹰(ちちゅう) 進むのをためらうこと。ぐずぐずと立ち止まること。躊躇(ちゅうちょ)。 踟る(たちもとおる) 踟う(ためらう)

NO IMAGE

隻眼

隻眼(せきがん) 1 一つの目。独眼。一隻眼。 2 ものを見抜く力のある一眼識。すぐれた識見。また、一種独特の見識。一隻眼。 ...

NO IMAGE

守株

守株(しゅしゅ) いたずらに古い習慣を守って、時に応じた物事の処理ができないこと。 兎(うさぎ)が走って来て木の切り株に当たって死ん...

NO IMAGE

粧す

粧す(めかす) 1 身なりを飾りたてる。おしゃれをする。非難やからかいの気持ちでいうことが多い。 「めかしてデートに行く」「いやにめ...

NO IMAGE

バスに乗り遅れる

バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる) (miss the busから)時流に後れて取り残される。好機を逸する。 「バスに乗り遅れる...

NO IMAGE

鹿爪らしい

鹿爪らしい(しかつめらしい) (「しかつべらしい」の音変化。「鹿爪」は当て字) まじめくさっていて堅苦しい。もっともらしい。 「し...

NO IMAGE

置き字・置字

置き字・置字(おきじ) 1 漢文を訓読する際、習慣として読まない助字。「焉(えん)」「乎(こ)」など。 2 手紙の文章で、「抑(そも...

NO IMAGE

昶 [音]チョウ [訓]昶びる(のびる) 1 のびる。のびやか。[類]暢(チョウ)。 2 あきらか。 3 日がながい。久し...

NO IMAGE

宛然

宛然(えんぜん) (文語)(形動タリ) そっくりそのままであるさま。よく似ているさま。よく当てはまるさま。

NO IMAGE

あえか

あえか (形動)(文語・ナリ) か弱く、頼りないさま。きゃしゃで弱々しいさま。 「あえかに咲く花」「あえかな希望」「はなやかならぬ...

Secured By miniOrange