図抜ける・頭抜ける
図抜ける・頭抜ける(ずぬける) (「ず」は接頭語)普通の程度をはるかに越えている。並みはずれる。ずばぬける。 「図抜けた才能の持ち主...
図抜ける・頭抜ける(ずぬける) (「ず」は接頭語)普通の程度をはるかに越えている。並みはずれる。ずばぬける。 「図抜けた才能の持ち主...
スピンオフ(spin-off) 1 副産物。 2(アメリカ)企業が事業部などの一部門を独立させて別の会社(例えば、子会社)をつくるこ...
ケミストリー(chemistry) 1 化学。化学的性質. 2 相性。
パワハラ パワーハラスメントの略。 パワーハラスメント (和製語) 職場などで、職務上の地位や人間関係などの優位性を背景...
モラハラ モラルハラスメントの略。 モラルハラスメント 暴力は振るわず、言葉や態度で嫌がらせをし、いじめること。精神的暴力...
鶏鳴狗盗(けいめいくとう) (斉(せい)の孟嘗君(もうしょうくん)が秦に幽閉されたとき、食客のこそどろや、にわとりの鳴きまねのうまい者...
ポイエーシス(ギリシア) 創(つく)ること。創造。
矯激(きょうげき) 言動などが並はずれて激しいこと。また、そのさま。
バイタル(vital) ヴァイタル。 1 生気にあふれているさま。活力に満ちたさま。「バイタルに躍動する」「バイタルな演奏」 2「...
デスペラード(desperado) (特に、米国開拓時代の)無法者。命知らず。犯罪者。デスパラード。
デスパレート(desperate) (「デスペレート」とも) 自暴自棄であるさま。破れかぶれの。死にものぐるいの。 「デスパレート...
酒保(しゅほ) (は中国語で酒屋の店員の意の「酒保」から) 兵営内や軍艦内で、日用品・飲食物などを扱う売店。
測鉛(そくえん) 海の深さを測るため,船上から目盛を施した綱の先につけておろす鉛製のおもり。
恒数・恆数(こうすう) 1 きまった数。 2 数学、物理学、化学で、定数をいう。常数。
内弁慶(うちべんけい) 家の中ではいばりちらすが、外では意気地のないこと。また、そのさまや、そういう人。陰弁慶。 「内弁慶な子供」 ...
白痴・白癡(はくち) 重度の精神遅滞。重度の知的障害。
喃語(なんご) 1 くどくどと話すこと。 2 男女がむつまじくささやき合うように話すこと。むつごと。 3 乳児のまだ言葉にならない...
茶にする(ちゃにする) ばかにする。ひやかす。軽くみる。
五省(ごせい) 一、至誠に悖もとるなかりしか 一、言行に恥ずるなかりしか 一、気力に缺かくるなかりしか 一、努力に憾うらみなかり...
ピグマリオン効果(ぴぐまりおんこうか) (Pygmalion effect) 他人から期待されることによって学習・作業などの成果が上...