言葉一覧

NO IMAGE

さしすせそ

さしすせそ 和食の調理においての調味料をいれる順番の語呂合わせの言葉。 砂糖・塩・酢・醤油(せうゆ)・ 味噌(みそ)。(醤油は歴史的...

NO IMAGE

3K

3K(さんけー) 「きつい」「汚い」「危険」のローマ字表記の頭文字から、労働環境の悪い職業をいう語。3K。 「3K職場」

NO IMAGE

西印度

西印度(にしいんど) 南北アメリカ大陸の間に位置するカリブ海域にある群島。西インド諸島。カリブ諸島。カリブ海諸島。 「西インド」は、...

NO IMAGE

仏印

仏印(ふついん) 「フランス領インドシナ」の略称。 1887年から第2次世界大戦後までインドシナ半島東部にあったフランスの植民地の総...

NO IMAGE

蘭領東印度

蘭領東印度(らんりょうとういんど、らんりょうひがしいんど) インドネシアの、オランダ植民地時代の呼び名。 一六〇二年設立のオランダ東...

NO IMAGE

簎・矠

簎・矠(やす) 漁具の一つ。長い柄の先に、先端が数本に分かれた鋭い鉄の金具を取りつけたもの。魚介類を突き刺して捕らえる。

NO IMAGE

絁(あしぎぬ) 古代の絹織物。細糸で織った上質の絹に対し、太く粗なもので「あし」と呼んだ。令の規定により調・庸として貢納。奈良時代以後...

NO IMAGE

耨耕

耨耕(どうこう) 手鍬(たぐわ)だけで耕作すること。 耨(くわ) 犂耕(りこう) 畜力あるいは機械動力により犂 (す...

NO IMAGE

南洋

南洋(なんよう) 1 太平洋の熱帯の海域。 2 日本の南方にあたる熱帯の海洋と島々の総称。第二次世界大戦前、日本の委任統治領であった...

NO IMAGE

伴造

伴造(とものみやつこ) 「ばんぞう」とも。 大和朝廷に世襲的職掌をもって仕えた諸集団の首長。連(むらじ)・首(おびと)・造などの姓(...

NO IMAGE

桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿

桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿(さくらきるばか うめきらぬばか) サクラは枝を切ると腐りやすく、ウメは枝を適度に切らないと花が咲かなくなる意で...

NO IMAGE

中今

中今(なかいま) 神道における歴史観の一。時間の永遠の流れのうちに中心点として存在する今。単なる時間的な現在ではなく、神代(かみよ)を...

NO IMAGE

安竹宮

安竹宮(あんちくみや、あんちくぐう) 中曽根康弘政権の後継者候補の安倍晋太郎・竹下登・宮澤喜一の頭字語をとって言った言葉。 (Wik...

NO IMAGE

三角大福

三角大福(さんかくだいふく) 佐藤栄作内閣総理大臣・自由民主党総裁の後継の座を、自民党の実力者である三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田...

Secured By miniOrange