言葉一覧

NO IMAGE

郭・廓・曲輪

郭・廓・曲輪(くるわ) 1 城やとりでの、周囲を土や石などで築き巡らしてある囲い。また、その内側の地域。 2(周囲を塀や堀で囲ったと...

NO IMAGE

脂粉

脂粉(しふん) 1 紅とおしろい。「脂粉の粧 (よそお) いを凝らす」 2 女性の化粧。 3 いつわったよそおい。粉飾。

NO IMAGE

空位

空位(くうい) 1 ある地位にだれもついていないこと。また、その地位。「会長の座が空位になる」 2 名ばかりで、実権や実効がない位。...

NO IMAGE

図に当たる

図に当たる(ずにあたる) 計略が思いどおりに運ぶ。計画や予想のとおりに物事が進行する。思うつぼにはまる。 「まんまと敵の図に当たって...

NO IMAGE

中葉

中葉(ちゅうよう) なかごろ。なかごろの時代。ある時代の中ごろ。中期。「16世紀中葉」

NO IMAGE

規尼涅

規尼涅(キニーネ) キナの皮から精製した結晶性アルカロイドの一種。解熱、強壮、健胃剤として用いられた。また、マラリアの特効薬。キニン。

NO IMAGE

木耳

木耳(きくらげ) (「木耳」は漢名から。形が人の耳に似るため) 担子菌類キクラゲ科のキノコ。

NO IMAGE

擬宝珠

擬宝珠(ぎぼし、ぎぼうし) (「ぎぼうしゅ(擬宝珠)」の変化した語) 1 高欄や、橋などの親柱の上にかぶせた、ネギの花の形をした飾り...

NO IMAGE

健駄羅・乾陀羅

健駄羅・乾陀羅・健馱邏・犍陀羅(ガンダーラ) 古代インドの地名。現在のパキスタン北東部ペシャワール付近。二、三世紀ころギリシャ文化の影...

NO IMAGE

歌留多・骨牌

歌留多・骨牌・加留多・賀留多・嘉留太・歌流多(かるた) (当て字。ポルトガル語から。) 遊びや博打 (ばくち) に用いる札。また、そ...

Secured By miniOrange