
メチエ
メチエ(仏) (「メティエ」とも) 1 職業。仕事。 2 美術家・文学者などがもつ、その分野に特有の表現技法。
メチエ(仏) (「メティエ」とも) 1 職業。仕事。 2 美術家・文学者などがもつ、その分野に特有の表現技法。
トルソ(イタリア) (人体の胴の意。「トルソー」とも)首・四肢のない、胴体だけの彫像。
ノンポリ (nonpoliticalの略。非政治的な、の意) 政治や学生運動に無関心であること。また、その人。「ノンポリ学生」
ストックホルム症候群(すとっくほるむ しょうこうぐん) 誘拐事件や監禁事件などの被害者が、犯人と長い時間を共にすることにより、犯人に過...
カルトン(仏) 1 銀行・商店などで、現金の受け渡しに使われる小さな盆(トレー)。カートン。 2 フレスコ・モザイク・壁掛けなどの制...
レガリア(ラテン) リゲリア(リゲイリア)(英:regalia) 王権などを象徴し、それを持つことによって正統な王、君主であると認め...
ミッシングリンク(missing link) 生物の進化・系統において、化石生物の存在が予測されるのに発見されていない間隙。系図を鎖に...
ペチカ(露) ロシアで発達した暖炉の一種。煉瓦(れんが)やブロックを積み上げた壁の中を煙道にして、焚(た)き口から加熱した煙を送り、壁...
ハレルヤ(hallelujah) (主をほめ賛えよ、の意) 旧約聖書の詩篇で、神を賛美し、喜びを表す語。キリスト教会の聖歌・賛美歌に...
ホサナ(hosanna) (ヘブライ語で、救い給え、の意。「ホザンナ」「ホザナ」とも) イエス=キリストがエルサレムに入ったとき、民...
レッセフェール(仏) 経済については国家による統制や干渉を排除し、個人の自由な利益追求活動に任せるべきであるとする経済政策上の主義。1...
タブラ‐ラサ(ラテン) (何も書かれていない書板の意) ロックがデカルトの生得観念に反対して、人間の心は生まれたとき全白紙の状態であ...
タブロイド(tabloid) 新聞・雑誌などで、日本の一般的な新聞紙の半ページ分の大きさの型。タブロイド判。 このサイズを採用して...
タブロー(仏) 1 完成された絵画作品。エチュード・デッサンなどに対していう。 2 壁画・天井画に対し、カンバス・板に描かれた絵。 ...
ジビエ(仏) 食材のために狩猟により捕獲される野生の鳥獣の肉。畜産の肉と対比として使われることが多い。狩猟肉。
TPO(ティーピーオー) (和製語) Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合、機会)(Opportunity(...
カリスマ 1(ギリシャ語で、神の賜物の意) 超自然的、超人間的な力をもつ資質。預言者・呪術(じゅじゅつ)者・軍事的英雄などにみられる...
パーシャル(partial) 部分的。「パーシャルな合意」
モアレ(仏) 幾何学的に規則正しく分布する点または線を重ね合わせると、その間隔の疎密によってできる斑紋。網版の多色印刷、走査線が周期的...
プラグマティズム(pragmatism) (哲学)ギリシャ語の pragma(行動)から。 1 一九世紀後半以降、アメリカを中心に展...