
レジグネーション
レジグネーション(resignation) 1 辞職。辞任。 2 辞表。 3 あきらめ。忍従。観念。
レジグネーション(resignation) 1 辞職。辞任。 2 辞表。 3 あきらめ。忍従。観念。
カンパニア(ロシア) 政治的な目的で組織された大衆行動。大衆闘争。カンパ。[類]キャンペーン。
バチルス(独) 1 細菌。特に、桿菌 (かんきん) をいう。 2 バチルス科の細菌の総称。グラム陽性の桿菌。枯草菌など。バシラス。 ...
ネオロジズム(neologism) 新語。造語。新語義。また、それを用いた表現。ネオロギスム。
エステティック 美学。美意識。美。審美眼。エステティク。エステティーク。
プロスティチュート(prostitute) 娼婦。売春婦。(プロスティテュート)
アンタゴニズム(antagonism) 1 反対。敵対。敵意。反抗心。 2(医薬品などの)拮抗作用。
ヤッピー(yuppie) (young urban professionals から) 米国で、第二次大戦後のベビーブーム期に生まれ...
プロトン(proton) 陽子。プロトーン。
テレポリティクス(telepolitics) テレビを通じての政治活動。テレビをはじめとするメディアを意識した政治手法。テレポリティッ...
マチズモ(machismo) (ラテンアメリカで賛美される「男らしい男」を意味するスペイン語のmachoから) 男っぽさ。男らしさ。...
ホワイトハット(white hat) 善玉。正義の味方。[対]ブラックハット。 *西部劇などで、善玉の主人公が白い帽子をかぶった...
ボン・ヴォヤージュ フランス語で「よい旅を」の意。
ホワイト・トラッシュ(White Trash) 米国の白人低所得者層に対する蔑称。米国南部地域の貧困層の白人について言われることが多い...
デカント(decant) 器を傾けて、液体を静かに注ぐこと。 デキャンタージュ(仏) ワイン(主に赤ワイン)をワインボトル...
デタント(仏) (緩める・緩んだの意) 国際関係における緊張緩和のことをいう。特に、第二次大戦後、冷戦とよばれる対立関係にあった米ソ...
ファンダム(fandom) スポーツやアイドル、映画などの熱心なファンたち。「アニメファンダム」
ランサムウェア(ransomware) (身代金を意味する「Ransom(ランサム)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わ...
パーレン (parenthesisから)丸括弧(まるがっこ)のこと。
ブリュッセル ベルギーの首都。 EU(ヨーロッパ連合)、NATO(北大西洋条約機構)の本部などがある。ブラッセル。ブラッセルズ。