
リベラルアーツ
リベラルアーツ(liberal arts) 1 ギリシャ・ローマ時代からルネサンス期にかけて一般教養の基本となった7科。文法・修辞・弁...
リベラルアーツ(liberal arts) 1 ギリシャ・ローマ時代からルネサンス期にかけて一般教養の基本となった7科。文法・修辞・弁...
フレームアップ(frame-up) 事件を捏造(ねつぞう)したり、人に無実の罪を着せたりすること。政治的反対者を孤立させ、弾圧・攻撃す...
アンチノミー (哲学) 二つの相矛盾する命題である定立とその反定立が等しい合理的根拠をもって主張されること。二律背反。 論理的に...
アジール(Asyl) 聖域を意味する語。そこに逃げ込んだ者は保護され、世俗的な権力も侵すことができない聖なる地域、避難所をいう。古くは...
ジゴロ(仏) 女に養われて生活する男。ひも。男妾。
トレーサビリティー(traceability) (trace(追跡)とability(できること)との合成語) 農産物・食品・医薬品...
オールドミス (和製語) 婚期を過ぎても未婚でいる女性。老嬢。ハイミス。
リトグラフ(lithograph) 石版画。また、石版印刷。リトグラフィー。
マカロニ・ウェスタン (和製語) 1960年代から1970年代前半に作られたイタリア製西部劇をいう語。 イギリスやアメリカではスパ...
シニシズム(cynicism) 犬儒主義。冷笑主義。 徳こそ唯一の善であり、幸福は欲望から自由になることによってのみ達せられると説き...
エスノセントリズム(ethnocentrism) 自己の文化に最大の価値をおき、どこよりも優れているとする考え方。自民族中心主義。自文...
アカデミズム(Academism) 1 大学などでの、理論を重視し、学問・芸術の純粋性・正統性を守ろうとする立場。ジャーナリズムに対比...
フレンチ・キス(French kiss) 互いに深く舌を入れて吸い合うキス。ディープキス。 ※日本では、軽いキスの意で用いられる...
ヘリコプターマネー(helicopter money) (米国の経済学者フリードマンが著書『貨幣の悪戯』で用いた寓話に由来) あたか...
ブレークスルー(breakthrough) 1 行き詰まりの状態を打開すること。難関や障害を突破すること。 2 科学技術などが飛躍的...
イノベーション(innovation) 1 革新。刷新。一新。新機軸。新制度。 2 J.A.シュンペーターの経済発展論の中心的な概念...
ソリューション(solution) 1(問題などの)解決(策)。 解明。解答。 2 溶かすこと。溶解。溶液。溶剤。
エスニシティー(ethnicity) 言語や社会的価値観、信仰、宗教、食習慣、慣習などの文化的特性を共有する集団におけるアイデンティテ...
スペキュレーション(speculation) 1(確実な根拠なしの)思索。沈思。推測。憶測。 「スペキュレーションの域を出ない」 ...
ノーメンクラツーラ(露) 旧ソ連・東欧諸国における共産党・政府の特権的幹部。 元来は「リスト、名簿」の意で、党などの上級機関によって...