
リンガ・フランカ
リンガ・フランカ(lingua franca) 異なる言語を使う人達の間で意思伝達手段として使われる言語。また、商用で使われる国際共通...
リンガ・フランカ(lingua franca) 異なる言語を使う人達の間で意思伝達手段として使われる言語。また、商用で使われる国際共通...
マージナル(marginal) (形動)周辺にあるさま。境界にあるさま。また、限界であるさま。 「マージナルな問題」「マージナルな位...
トランスクリプション(transcription) 転写。 (言語学)何らかのテキストを、音韻論的もしくは音声学的な解釈を加えた上で...
ホモソーシャル(homosocial) 恋愛または性的な意味を持たない、同性間の結びつきや関係性を意味する社会学の用語。友情や師弟関係...
ファンダメンタル(fundamental) (形動)基本的であるさま。根本的。 「ファンダメンタルな問題」
エピグラム(epigram) (もと「碑銘」「碑文」の意) 機知・風刺に富んだ短い文や詩。警句。寸鉄詩。
スキッパー(skipper) 1 小型船の船長。艇長。 2 ヨット競技で、舵 (かじ) を握る者。 3 襟元が重ね着のようなデザイ...
インボルブ(involve) 巻き込むこと。かかわらせること。
アルサロ (アルバイト・サロンの略) アルバイトの主婦・学生などがホステスをしているキャバレーを称した語。昭和20年代後半に流行。
カットソー カット・ソー (cut and sewn「裁断と縫製」から) 編み機で編んだニットを型紙に合わせて裁断し、縫製した衣類...
マイクロスコピック(microscopic) 顕微鏡でしか見えないさま。微細な。微視的。[対]マクロスコピック。 「マイクロスコピッ...
メンター 優れた指導者。助言者。恩師。顧問。信頼のおける相談相手。 ギリシャ神話で、オデュッセウスがトロイア戦争に出陣するとき、自分...
シンクレティズム(syncretism) 哲学や宗教で、さまざまな学派や宗派がまじりあって統合されたもの。二世紀および四世紀のアレクサ...
セオロジカル(theological) 神学の。神学に関する。神学的な。 セオロジー(theology) 神学。
シュリンク(shrink) 縮小。圧縮。
コケティッシュ(coquettish) なまめかしく色っぽいさま。男の気をそそるさま。 「コケティッシュなしぐさ」 coque...
サブスク サブスクリプション(subscription)、サブスクリプション方式の略。 製品やサービスを一定期間ごとに一定の金額(利...
フリークス(freaks) フリーク(freak)の複数形。 奇形。変種。(思想・習慣などで)一風変わった人。奇人。 転じて、(…...
オンリー (第二次世界大戦後の混乱期の日本で)特定の相手(主に上級将校)のみと愛人契約を結んだ売春婦をいった語。オンリーさん。
マジックリアリズム(magic realism) 文学や美術で、神話や幻想などの非日常・非現実的なできごとを緻密なリアリズムで表現する...