
プソイド
プソイド ギリシア語のpseudes(偽り)に由来する接頭語。“擬似の”や“類似の”を意味する。異性体の命名に用いられる。
プソイド ギリシア語のpseudes(偽り)に由来する接頭語。“擬似の”や“類似の”を意味する。異性体の命名に用いられる。
コンベンション(convention) 1 因習。しきたり。慣習。 2 集会。また、政治・社会団体などの代表者会議。 3 国際博覧...
コンフォーミティー(conformity) 1(外形・性質・態度などの)相似。符合。適合。一致。 2(法・慣習などに)従うこと。服従...
スタイリスト(stylist) 1 文章の様式や文体に特に気をつけて文章を書く人。名文家。 2 身なり、格好に気を配るおしゃれな人。...
アメラジアン(Amerasian) アメリカ人とアジア人を両親をもつ者。特に、米軍の派兵と米軍基地の駐留を背景として生まれてきた子供。...
ハビトゥス 人々の日常経験において蓄積されていくが、個人にそれと自覚されない知覚・思考・行為を生み出す性向。 フランスの社会学者ブル...
バナール(banal) 陳腐な。凡庸な。平凡な。ありふれた。
ビズ(仏:Bisou) 頬にキスをするフランスの挨拶文化。ビズー。
イネヴィタビリティー(inevitability) 避けがたいこと。不可避。必然。必然性。
アングロマニア(Anglomania) 英国のものは、すべて優れたものとする、また過度に熱狂すること。イギリス心酔。イギリスかぶれ。イ...
レジグナチオン(独) 諦念。諦観。
ホットポテト(hot potato) 1 焼きジャガイモ。 2 厄介な問題。難題。手に余るもの。
ピケティング(picketing) 労働争議でストライキを行う際に、その実効性を確保するため見張人(ピケット)を置き、ストライキ参加へ...
シンティ(Sinti) 15世紀頃からドイツ語圏に定住したロマと同根のロマニ系の集団。 (Wikipedia シンティ・ロマ人)
エンバーゴー(embargo) 国際法上、自国の港にある外国の船舶を抑留すること。船舶抑留。エンバーゴ。
ナノ(nano/nanno) ((ギリシャ)nanos(小人)から) 国際単位系(SI)で、メートル法の単位の上に付けて10億分の1...
ゴアテックス(GORE-TEX) 防水加工の一種の商標名。 水滴は通さず、蒸気を外に通過させる特殊な微細構造からなる、テフロン樹脂製...
エスキス(仏) (エスキース) 1 下絵。スケッチ。画稿。 2 彫刻の粗 (あら) 造り。 3 文学作品の草稿。
ビザール(bizarre) 奇妙なさま。奇怪なさま。
マンダリン 1 中国清朝の高級官吏。 2 中国の公用語。官話。北京官話。 3 中国原産のミカンの英名。果実の色が1の服の色と似てい...