
アタッシェ
アタッシェ(仏) 大使館・公使館で、軍事・科学・経済などの専門分野を担当する館員。(アッタッシェ)
アタッシェ(仏) 大使館・公使館で、軍事・科学・経済などの専門分野を担当する館員。(アッタッシェ)
ボディーブロー 1 ボクシングで、腹部を打つこと。また、そのパンチ。 2(比喩的に)打撃。痛手。特に、じわじわとだが確実な痛手こうむ...
ホロドモール 1932年から1933年にかけてウクライナ人が住んでいた各地域でおきた人工的な大飢饉。 ウクライナ人たちはソ連政府によ...
ローンチ(launch) 立ち上げること。参入すること。始めること。特に、新しい商品などを売り出すこと。ランチ。 「10月に新製品を...
ネオコン(Neocon) ネオコンサバティズム(Neoconservatism)の略称。 アメリカ合衆国における政治イデオロギーの1...
サルベージ(salvage) 1 遭難した船の人命・船体・積み荷などを救助すること。海難救助。また、沈没船の引き揚げ作業。「サルベージ...
スキューバ(scuba) (self-contained underwater breathing apparatus の略) 潜水...
マキャベリズム 1 イタリア、ルネサンス期の政治思想家マキャベリが、『君主論』の中で述べた政治思想。15~16世紀のイタリアを背景に、...
マリッジブルー(和製語) 結婚を前にしての憂鬱な精神状態。新生活への不安、結婚式の準備のわずらわしさ、許婚者との相性への疑問などから、...
インバネス(inverness) 男性用のケープ付き袖なし外套。スコットランド北部の都市インバネスにちなむ名。明治元年に輸入、改造され...
ヒューメイン(humane) 人道的な。人道にかなった。人情のある。
フェミナチ 米国においてフェミニストに批判的な保守派が、「急進的・先鋭的な」フェミニストに対して用いる蔑称。フェミニズムとナチズムを掛...
デカスロン(decathlon) (ギリシャ語で「10」を意味するdekaと「競技・競技の賞」意のathlonから) 陸上の十種競技...
アクロポリス (akropolis 「高い都市」の意) 古代ギリシアのポリス(都市国家)において、アゴラとともに中心市の主要部を構...
ミレニアル(millennial) 千年祭。千年紀。千年の。千年間の。
ギグワーク(gig work) インターネット上のプラットフォームを通じて請け負う単発の仕事のこと。たとえば、ウーバーイーツの配達員。...
リードオフマン(lead off man) 1 野球で、一番打者。トップバッター。 2 ボウリングで、一チームの最初に投球する人。 ...
タイムラプス(time lapse) 同じ場所で一定の間隔を空けて撮影した静止画をつなぎ合わせて動画のような映像を作る手法。その手法で...
スフマート(sfumato) 物体の輪郭を線ではっきり描かないで、周囲の空間との境をぼかして描く絵画技法。空間における物体の存在を現実...
イスパニア 「スペイン」のスペイン語による呼称。エスパニア。