
モラル・パニック
モラル・パニック(moral panic) 社会の道徳秩序を脅かす(と見なされる)問題に対し、大衆が懸念したり恐怖に襲われること。
モラル・パニック(moral panic) 社会の道徳秩序を脅かす(と見なされる)問題に対し、大衆が懸念したり恐怖に襲われること。
マス・ヒステリア(mass hysteria) 集団ヒステリー。 一定の集団内で多数の人にヒステリー症状。すなわち、痙攣(けいれん)...
ソープオペラ(soap opera) テレビ・ラジオの連続メロドラマ。米国でスポンサーに石鹸 (せっけん) 会社が多かったところからい...
コンタミネーション(contamination) 1 意味の似た二つの語や句が部分的にまざり合って、新しい語や句ができること。「とらえ...
ザナドゥー(Xanadu) モンゴル帝国(元)のクビライ・カアンが、モンゴル高原南部に設けた夏の都。上都。 田園美豊かな土地。桃源郷...
シャングリラ(Shangri-la) 理想郷。地上の楽園。 英国の作家ヒルトンの小説「失われた地平線」(1933年刊)に描かれた理想...
エルドラド(El Dorado) (1) 1 16世紀の探検家たちが南アメリカのアマゾン川上流奥地にあると想像した黄金郷。 2 ア...
ユートピア (1)トマス=モアの長編小説。1516年刊。題名はギリシャ語からの造語で、どこにもない場所の意。 架空の国ユートピアの見...
パルマコス(ギリシア) スケープゴートのこと。古代ギリシアにはタルゲリア祭というアポロンの祭礼の日に、共同体の中でアウトサイダー的な人...
リプライズ(reprise) 音楽で(主題などの)反復。また、再現部。
エクリチュール 「書かれたもの」や「文字」、「書くこと」や「文体」、「書き言葉」を意味するフランス語。
リダンダンシー(redundancy) 余分。余剰。余剰物。冗長。 余剰従業員。 情報システムの分野で、障害に備えて機材や回線...
ヴィラン(villain) 悪党。悪者。(劇や小説などの)悪役。かたき役。
エキストロバート(extrovert) (エキストロヴァート、エクストロバート) 1(心理)外向性の人。 2(頭脳を使うより体を使...
コーパス(corpus) (文書などの)集成、全集。(言語研究などの)基礎資料。また、大量に収集したテキストデータをコンピュータで解析...
トーキー(talkie) 映像に音声を同調させて再生する映画。発声映画。[対]無声映画。サイレント映画。
ドンゴロス (dungarees(ダンガリース)から) 麻袋。また、麻袋を作る目の粗い厚手の布。梱包・天幕などにも用いる。
ポケットマネー 1 小遣銭(こづかいせん)。 2 私費。自費。 ※辞書には、1しか載っていないが、一般的に2の意味でも使われて...
ステルス値上げ(ステルスねあげ) 企業が商品の価格を据え置いたまま内容量を減らす実質的な値上げを俗にいうことば。 シュリンクフレ...
トリアージ (「選別」「優先割当」の意) 災害・事故現場などで一時に大勢の負傷者が発生した時に、重症度によって治療の順番を決めること...