
カーテシー
カーテシー(curtsy) 西洋で、伝統的な女性の作法の一。相手への敬意を表すため、ひざを折って片足を後ろに引き、身を低くするおじぎ。...
カーテシー(curtsy) 西洋で、伝統的な女性の作法の一。相手への敬意を表すため、ひざを折って片足を後ろに引き、身を低くするおじぎ。...
オポジット(opposite) 反対側の。逆の。向こう側の。
チャイナ・ハンズ(China Hands) 第2次世界大戦前後に米国国務省で東アジア外交を担当した中国通の外交官の総称。外交官のほか、...
エンドース(endorse) 裏書きをする。是認する。支持する。
セメスター(Semester) 学校の1年間の課程を半年ごとの前期・後期に分けて行う2学期の制度。 (Wikipedia)
ボードビリアン(vaudevillian) 軽演劇の喜劇俳優。寄席で寸劇などをして見せる芸人。ヴォードヴィリアン。[類]コメディアン。
キブツ (ヘブライ語のqibus(集団の意)から) イスラエルの農業共同体、または、その管理する集団農場の一形態。 計画的な入植事...
メカニズム(Mechanism) (哲学) 機械論。自然現象に代表される現象一般を心や精神や意志、霊魂などの概念を用いずに、その部分...
ボディーブロー(body blow) 1 ボクシングで、腹部を打つこと。また、そのパンチ。 2(比喩的に)打撃。痛手。特に、じわじわ...
ステーツマン(statesman) 政治家。特に、すぐれた識見や指導力などをもつ政治家。ステイツマン。 ポリティシャン(poli...
イースタリン・パラドックス (Easterlin Paradox) 所得が増加すると幸福度も上昇するが、一定の水準を超えると所得が増...
トンネル・ビジョン(tunnel vision) 1 暗いトンネルの中で前方の明るい出口だけを見るような、視野が狭まっている状態。トン...
アイス(ICE) (「United States Immigration and Customs Enforcement」の略称) ...
グラスノスチ (ロシア語で「情報公開」「公開性」の意) ソ連のゴルバチョフ政権が行った政策ペレストロイカの内の情報政策。言論・思想・...
テレアポ (テレフォン・アポインターの略) (和製語)電話で商品を売り込む人。 テレホンアポインター。テレホン・アポインター。 ...
ホテトル (ホテル+トルコ風呂(ソープランドの旧称)から) ホテルで待つ客に売春婦を送り届ける売春の商法。 売春業者が電話を受けつ...
パシフィスト(pacifist) 平和主義。反戦主義者。非暴力主義者。
ワードローブ(wardrobe) 1 衣装戸棚。洋服だんす。衣装部屋。クローゼット。 2 その人が所有する(アクセサリーなどを含めた...
ソリダリテ(仏) 1 連帯。連帯感。 2 関連。連係。 3(法律)連帯責任。
ポラリゼーション(polarization) 対立。分裂。(電気の)分極化。偏光。 (ポラライゼーション)